●正統史観年表 戦前の外国の行動は すべて自然な流れとして批判せず、日本国内にのみ すべての原因を求める自虐史観。「日本の対応に間違いがなければ すべて うまくいっていた」という妄想が自虐史観。どんなに誠意ある対応をしても相手が「ならず者国家」なら うまくいかない。完璧じゃなかった自虐エンドレスループ洗脳=東京裁判史観=戦勝国史観=植民地教育=戦う気力を抜く教育=団結させない個人主義の洗脳 |
||
すばらしい日本
正統史観年表 内 検索 慰安婦と強制連行 南京大虐殺ネット最強の論客 いわゆる南京大虐殺 竹島・尖閣諸島・北方領土 おすすめリンク 1
|
![]() 【いわゆる南京大虐殺~南京の人口推移からの考察】 ●1937年11月~12月の南京の人口推移 1937年11月23日、【50万】 「調査によれば本市(南京城区)の現在の人口は約50余万である。 将来は、およそ20万と予想される難民のための食料送付が必要である」 南京市政府書簡(南京事件P220 笠原十九司) 11月27日、【30~40万】 在留外国人に対して「避難勧告」が出された。 「市民の脱出は続いているが、 市長の話では30万から40万の市民がまだ南京に残っているとのこと」 米大使館報告 (アメリカ資料編P90) 12月6日、【約20万】 なぜ。金持ちを、約80万という恵まれた市民を逃がしたんだ? (ラーベの日記P96) 陥落直前の南京の人口に関する資料 ――――――――――――――――――― 安全委員会公文書【20万人の市民】 ステール【10万人の市民】 アベンド【10万人以上】 ダーディン【10万を越す非戦闘員たち+民間人は5万以上】 ラーベ【20万人】 リリー・アベック【15万人】 米ライフ紙【15万人の南京市民】 張群思少佐【非戦闘員10万】 劉啓雄少将【20万】 松井大将【12万余】 ――――――――――――――――――― 以上の資料を総合してみますと、12月13日、南京陥落時点の南京の人口は、 【10万人から最高20万人】の間とみて間違いなく、陥落後の生存人口が 約25万人(安全委員会公文書)ですから人口は増えました。 そして、南京で戦闘が始まる前に、多くの市民が南京を脱出しましたが、 そのうちの多くは日本軍が開放した上海に行っていました。 南京にいた民間人は、戦闘が始まった12月12日の夜には、 ほぼ全員が安全区に避難していました。 もう一度、南京の人口推移を長い期間で見てみます。 ●1937年前半(支那事変以前)~1938年9月の南京の人口推移 1937年前半 「100万人」 ↓ 11月初旬~11月23日 「50万人」(中国軍が南京に来て減少) ↓ 11月27日 「30~40万」 ↓ 12月13日 「20万」 ↓ 1938年1月14日 「25万人」 日本軍が占領し中国軍が南京を去ったため増加に転じる。 ↓ 1938年9月23日 「40~50万人」 ・1938年9月23日「40~50万人」の資料 『文藝春秋』P193 第十六巻 第十九號 昭和十三年十一月特別號 (1938年) 従軍通信/上海より廬州まで/瀧井孝作 九月二十三日。晴。南京にて。 午前九時、特務機関に行く。大西大佐より南京施政状況の説明あり。 人口は戦前は百萬そのうち二十五萬漢口に行き、二十五萬は上海に在り、 五萬は香港に行き、現在は四五十萬どまりなり。 しばらく南京に戻って来なかった人々のうち、 漢口に行っていた25万人は中国の政府関係者が多く、 上海に行っていた25万人は一般市民ですから、 やはり市民は日本軍の居る上海に行っていたのです。 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 南京城内の安全区以外は無人であった。 南京に残った約20万人の善良な市民は、 1937年12月12日の夜までに全て安全区に避難していた。 ■12月1日 南京市長が全市民に安全地区に移るように命令。 ■12月8日 支那軍司令長官唐生智が非戦闘員は全て安全地区に移るように命令。 ◆12月7日 『南京事件の日々』 P39 何千という人々が南門から安全区に入ってきた。 彼らの話によれば、5時までに立ち退くよう警察から命令されており、 それに従わなければ家は焼き払われ、スパイとみなされる、というのだ。 ◆12月7日 『ラーベの日記』 P100 門の近くにある家は城壁の内側であっても焼き払われるという噂が広まり、 中華門の近くに住む住民はパニックに陥っている。 何百という家族が安全区に押し寄せてはいるが、 こんなに暗くてはもう泊まるところがみつからない。 ◆12月8日 『アメリカ資料編』 P390 「NYタイムズ 12/8」 南京防衛軍の司令官唐生智は、市が戦闘地区に入ったと宣言し 「すべての非戦闘員は国際管理下の安全地帯に終結しなければならない」 と、布告した。市内他地区での移動は、 黄色の腕章に特別の印で示される特別許可証所有者を除いて禁じられる。 ◆12月8日 『アメリカ資料編』 P95 「米大使館報告」 把江門を通って江岸に出て行くのは今でも容易であるが、 中国人はそこから城内に入る事を許されていない。 昨夜警察官が、城壁外部の下関地区の家々を一軒一軒回って、 長江を渡って浦口へ行くように警告して歩いた。 ◆12月8日 『南京事件の日々』 P40 中国軍に自宅から即時立ち退きを命じられ、 これに従わなければ、反逆者とみなされて銃殺される。 軍の計画を妨害すれば、家が焼き払われる場合もあるそうだ。 避難民の多くは南門付近や市の南東部の人たちだ。 ◆12月9日 『南京事件の日々』 P41 今夜は南京市の南西隅の空全体を火炎が照らしている。 (略)AP特派員のマクダニエルは、 中国兵が灯油をかけて家に火をつけているところを目撃したと言っている。 ◆12月10日 『ラーベの日記』 P107 なにしろ、この街の運命と20万人の命がかかっているのだ。 安全区の道路は、避難する人たちでごったがえしている。 (略)残念ながら軍人がまだ大勢、安全区に留まっている。 ◆12月11日 『アメリカ資料編』 P101~102 警察官が川岸で渡江して避難する準備をしているのを見た。 その後、数百人の警察官が同じ目的で下関区へなだれ込むのを目撃したから、 もはや市内に警察官はいないのではないかと思われる。 ◆12月12日 『南京事件の日々』 P47 今夜の記者会見で聞いたところによれば、防衛司令官の唐生智には、 旗下の部隊に対する統率力が不足ために、 城内のほとんどの場所で略奪が行われているそうだ。 ◆12月13日 『日中戦争史資料集 9』 英文資料編 河出書房 P125 第6号文書(Z 9) 南京安全区国際委員会 T-6 寧海路5号 1937年12月17日(抜粋) 言いかえれば、13日に貴軍が入城したときに 我々は安全区内に一般市民のほとんど全体を集めていましたが、 同区内には流れ弾による極めてわずかの破壊しかなく、 中国兵が全面的退却を行った際にも何ら略奪は見られませんでした。 (中略) もし市内の日本兵の間でただちに秩序が回復されないならば、 20万の中国市民の多数に餓死者が出ることは避けられないでしょう。 市の一般市民の保護に関して当委員会は 何なりとも貴下に喜んで協力することを確約します。 敬具 委員長ジョン・ラーベ ◆12月13日 『南京の真実』P344 「ヒットラー宛の上申書」 1938年6月8日付 ラーベを委員長とする安全委員会は12月17日の日本大使館宛の文書で、 「13日に日本軍が入城した時には 一般市民の殆ど全体を安全地区に集めていた」とある。 こうして安全区を別とすれば、南京市は人気(ひとけ)が無くなり、 我々委員会のメンバー、わずかのアメリカ人新聞記者、 取り残されたヨーロッパ人が2~3人いるだけになりました。 中国側によれば、まだ中国人が大勢安全区の外に 隠れていると言う話でしたが、これは確かめることができませんでした。 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 日本「南京」学会理事の冨澤繁信氏の著書『南京事件の核心』 展転社 より ・・・蒋介石の宣伝部の顧問であった、ティンパーリという人が 「南京事件」を諸外国に宣伝するために、 『戦争とは何か』という本を日本軍南京占領の翌年(1938年)に出版した。 この本の中には「南京事件」のたくさんの事例が集められている。 この事例の実質的編纂者であり、南京大学の教授で、 かつ蒋介石の顧問であったベイツという宣教師が、 この事例について次のように言っている。 「ここに記録された事件は南京安全地帯内で起きたものだけであり、 南京のこれ以外の場所は1月末まで事実上の無人地帯となっていたのであって、 此の期間中、殆ど外国人の目撃者はなかった。」(『戦争とは何か』103頁) 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 もともとの南京の人口は100万人。 南京戦の直前までに人口の5分の4が避難して20万人。 (南京の支那兵5万人。) 1938年2月末、25万人。 ――――――――――――――――― 『日中戦争史資料集 9』 南京事件Ⅱ 英文関係資料編 P219 南京地区における戦争被害 1937年12月~1938年3月 都市および農村調査 『スマイス調査 1.市部調査 Ⅰ.人口』 南京市の戦前の人口はちょうど100万であったが、爆撃が繰り返され、後には 南京攻撃が近づいて中国政府機関が全部疎開したためにかなり減少した。 市の陥落当時(1937年12月12日~13日)の人口は20万から25万であった。 ――――――――――――――――― 『エスピー報告 12月10日後の主な報告』 南京の陥落を前にして、中国軍と市民の脱出は引きも切らなかった。 人口のおよそ5分の4が市を脱出し、 主要な部隊は武器・装備もろとも撤退していった。 南京市の防衛は、わずかに5万人の兵士に任されていた。 住民の5分の4は逃げ去っていたが、 残留した者の大部分は、南京安全区国際委員会が設定しようとした、 いわゆる「安全区」に避難していた。 南京の政治およぴ経済状況市の人口、およそ100万人のうち、 現在20万~25万人が残留し、そのほとんどが貧民階級の人たちである。 大多数が「安全区」内の建物や臨時に設けた野営地にすし詰めとなっている。 ――――――――――――――――― 便衣兵掃蕩作戦(兵民分離作戦) 安全区内の便衣兵掃蕩は、 「南京特務班」及び「中島師団」の合同で実施された。 ●1937年12月22日~1938年1月5日までは中島師団。 ●1938年2月25日までは特務機関と天谷警備支隊により実施。 以下、『十五年戦争極秘資料集 第十三集 華中宣撫工作資料』 井上久士著 不二出版 1989 P153 より引用。 「南京特務機関 南京班第二回報告(二月中状況)」 3.治安 (1)敗殘兵及抗日分子の摘出 治安確立の先決問題は城内外に於ける敗殘兵及抗日分子の捜査摘出にして 昨年12年22日以降、本年1月5日に至るの間に於て中島兵團の施行せる査問に 協力し約4千名の敗殘兵竝抗日分子を摘出し、 1月6日より2月25日に至る間、更に特務機關に於て 天谷警備支隊の協力を得て城内外に渉る査問を續行し約5百を摘出せり。 此の結果良民として(老婆及12歳以下の小兒を除く) 安居之證を交付せる者左の如し(概數) 中島兵團…15万人 特務機関…10万人 計…………25万人 難民の城門の通行に關しては嚴重に之を制限しありしも 情勢の推移に鑑み漸次之を緩和し2月25日以降無制限通行を許可したり。 ―――引用おわり――――― 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 『南京安全地帯の記録』 完訳と研究 冨澤繁信著 展転社より抜粋 『南京安全地帯の記録』 第23号 布告 本司令官は12月24日より、全ての難民と市民に対し良民証を発給する。 これは居住と就労の便宜だけのためのものである。 …この調査の後には良民証を持たない者の南京城内居住は許されない。… 昭和12年12月22日、日本陸軍 南京憲兵司令官 ――――――― 『南京安全地帯の記録』完訳と研究 冨澤繁信著 展転社より抜粋 『南京安全地帯の記録』 第41号 福田氏への手紙 1938年1月14日、ジョン・H・D・ラーベ委員長 ・・・我々は貴軍が、10歳以下の子供、及びいくつかの地区では 老人の女性を含めないで、16万人を登録したと理解しております。 すると、当市の人口は多分25万人から30万人ということになります。 この住民を通常の米の配給で養うには・・・ ――――――― 『南京安全地帯の記録』 第54号 プリドウブリューン氏への手紙 1938年1月28日、ジョン・H・D・ラーベ委員長 ・・・南京25万の難民のうち、 大部分は市内及び近郊の大規模な火災のために家がありません。・・・ 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 『南京事件をどう見るか』 藤原彰編 青木書店 P146 より 「南京大虐殺60年 国際シンポジュウム」における質疑応答 藤原 ~笠原先生は近郊農村を含めた範囲についての報告だったが、 孫先生の「南京大虐殺の規模について」という報告の中で、 範囲はどのようにとっておられるのか伺いたい。 これがはっきりすると日本側との間で整合性ができると思うので。 孫 私は南京の周りの県を含めるという笠原先生の意見に賛同する。 しかし犠牲者数については問題がある。私たちが言っている30万というのは、 まわりの六県その他の地域を入れていない。 これは新たな課題として考えていきたい。 http://www.geocities.co.jp/Bookend-Ryunosuke/8312/img063.gif http://megalodon.jp/contents/011/309/240.mime1 ![]() http://www.geocities.co.jp/Bookend-Ryunosuke/8312/page038.html 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 南京軍事裁判の検察官は、 南京以外では、南京のような大虐殺はなかったと発言しています。 ――――――― 国防部 戦犯裁判軍事法廷 1946年12月31日 検察官による、戦犯:谷壽夫についての起訴状 2.理由 ・・・しかし南京の大虐殺は、 日本が我が国の抗戦精神と民族意識を破壊する行為だったのであり、 我が国の国土で占領されたところは多かったが、 南京以外に南京のような大虐殺はなく、 被告が その他の地方で こうした大虐殺を行なっていないからといって、 南京でも こうした暴行がなかったと証明することはできない。・・・ 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 とにかく減ってない。 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 いわゆる南京大虐殺・URL図書室 http://seitousikan.blog130.fc2.com/blog-entry-518.html |
誇りある日本 論点 チャンネル桜 my日本 英語で世界に発信! おすすめリンク 2
カダフィ大佐の夢の国リビア1 DEEPLY JAPAN ときどきニコ生放送! 管理人へのメールフォーム
|
Copyright(C) 2006 正統史観年表 All Rights Reserved.
Powered by FC2ブログ. template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦. |