●正統史観年表 戦前の外国の行動は すべて自然な流れとして批判せず、日本国内にのみ すべての原因を求める自虐史観。「日本の対応に間違いがなければ すべて うまくいっていた」という妄想が自虐史観。どんなに誠意ある対応をしても相手が「ならず者国家」なら うまくいかない。完璧じゃなかった自虐エンドレスループ洗脳=東京裁判史観=戦勝国史観=植民地教育=戦う気力を抜く教育=団結させない個人主義の洗脳 |
||
すばらしい日本
正統史観年表 内 検索 慰安婦と強制連行 南京大虐殺ネット最強の論客 いわゆる南京大虐殺 竹島・尖閣諸島・北方領土 おすすめリンク 1
当ブログのリンク先について
当ブログが紹介しているリンク先の
他サイトの内容を100%支持している わけではありません。完全に意見が 一致する人など存在していません。 ならば、なぜリンク紹介しているの かというと、大東亜戦争後、日本国 内が、あまりにも、いわゆる左巻き の論調に偏ってしまっているので、 全体的に見ると少数ながら存在して いる保守側の意見を、いろいろな 角度から知ってほしいからです。 ブログ記事の右下の日付について
ホームページよりもブログのほうが
簡単に作れそうだったのでブログで この正統史観年表を作成しました。 ブログなので各記事の一番右下に 日付が表示されてしまいますので、 適当な日付を指定しながら記事を 作成していきました。つまり各記事 の一番右下の日付はブログを書いた 日付ではなく、適当な日付です。 まぎらわしくて申し訳ありません。 |
1899年、アメリカ、門戸解放宣言(通牒)
1890年にフロンティア消滅が確認され、太平洋に進出したアメリカは、 1898年の米西戦争の勝利でグァム島とフィリピンを獲得し、ハワイを併合し、 次の獲物である支那大陸に進出しようとした。 ところが、この時期には支那(当時は清国)は 既に他の列強にて分割されており、 後の祭りでアメリカが入っていける地域はほとんど残っていなかった。 香港と揚子江沿岸のめぼしい地域はイギリスが押さえ、 ベトナムから広東まではフランスが押さえていた。 また、日露戦争後の三国干渉によって山東半島はドイツが押さえ、 遼東半島はロシアの手にあった。 支那大陸沿岸の主要な港は西欧列強によって独占されていた。 当時のアメリカはイギリス、フランス、ドイツ、ロシアよりも 後進国であったため、なすすべがなかった。 せいぜい上海のような大都市の租界に入れるだけだった。 このような状態において1899年、 アメリカの国務長官・ジョン・ヘイはイギリス、ドイツ、ロシア、日本、 イタリア、フランスの6ヶ国に対して 「門戸解放宣言」と呼ばれる通牒を発した。 この骨子は、支那に租借地や勢力範囲をもつ列国が、 その中の条約港や他国の既得権益に対して干渉しないこと、 またその勢力範囲において関税や鉄道運賃の面で 他国に不利な待遇を与えないこと を謳ったものである。 要するに、支那における「勢力範囲の存続を前提として」 その中での通商上の機会均等の原則を提唱したものといっていい。 もっと簡単に言うと、 「俺にも支那の権益の分け前をよこせ」 と宣言したという傲慢なたわごとにすぎないものだった。 翌1900年、北清事変(義和団事変)が発生し、 各国連合軍が出兵して清国分割の危機が激化すると、 ジョン・ヘイは再び第二次の門戸開放通牒を列国に送った。 門戸開放宣言があったからといって何も変わりやしなかったのだが、 日露戦争によってこの情勢が変化する。 ポーツマス条約により、遼東半島の租借権がロシアから日本に移り、 満洲鉄道(満鉄)も日本の所有になった。 白人先進国に対しては何もすることができなかったアメリカだが、 有色人種の日本ならば何とかなると考え、 日本の権益を侵食して支那大陸に進出することにした。 日露戦争でロシアを追って満州に権益をもった日本だが、 今度は日本と支那の関係に日米関係が絡み合うかたちになった。 その先駆が鉄道王・ハリマンの対日交渉だった。 このたわごとにすぎなかった門戸開放宣言は 1921年のワシントン会議でアメリカの策略により明文化されてしまう。 ――――――――――――――――― 門戸開放主義 http://seitousikan.blog130.fc2.com/blog-entry-141.html 満州事変前~満州事変~支那事変まで http://seitousikan.blog130.fc2.com/blog-entry-465.html 満州地域における日本人や日本関係施設の被害 http://seitousikan.blog130.fc2.com/blog-entry-111.html 満州事変を生んだ内外要因 ブロック経済から生き延びるために http://seitousikan.blog130.fc2.com/blog-entry-291.html 門戸解放宣言(通牒) http://seitousikan.blog130.fc2.com/blog-entry-200.html 不戦条約と自衛権 http://seitousikan.blog130.fc2.com/blog-entry-287.html 大東亜戦争までの内閣 http://seitousikan.blog130.fc2.com/blog-entry-524.html 日米開戦前 日本の和平努力 http://seitousikan.blog130.fc2.com/blog-entry-285.html ハル・ノートに対する日本の回答入電「これは戦争を意味する」 http://seitousikan.blog130.fc2.com/blog-entry-311.html |
誇りある日本 論点 チャンネル桜 英語で世界に発信! 距離を置くべきアメリカ ときどきニコ生放送! アフィリエイトやってない!
当ブログはアフィリエイトをして
いませんし、どのランキングにも 参加しておりません。このブログ で何の収入も得ておりません。 管理人へのメールフォーム
|
Copyright(C) 2006 正統史観年表 All Rights Reserved.
Powered by FC2ブログ. template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦. |