正統史観年表

戦前の外国の行動は すべて自然な流れとして批判せず、日本国内にのみ すべての原因を求める自虐史観。「日本の対応に間違いがなければ すべて うまくいっていた」という妄想が自虐史観。どんなに誠意ある対応をしても相手が「ならず者国家」なら うまくいかない。完璧じゃなかった自虐エンドレスループ洗脳=東京裁判史観=戦勝国史観=植民地教育=戦う気力を抜く教育=団結させない個人主義の洗脳

ホーム 全記事一覧 << 日韓併合は韓国から打診 夫婦別姓の問題点 >>
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

外国人が住む町

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

外国人が15%の町 『群馬県 大泉町』 http://bit.ly/2lwyqOe
http://seitousikan.blog130.fc2.com/blog-entry-754.html

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

9割が中国人の高校 https://bit.ly/2HTpzgP
http://seitousikan.blog130.fc2.com/blog-entry-762.html

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

大みそかの暴行・窃盗 独ケルンで女性ら抗議
BBC NEWS JAPAN 2016年01月6日
http://www.bbc.com/japanese/35239893
ドイツ西部ケルンで大みそかに酒に酔った若者の集団が
性的暴行や窃盗に及んだ事件を受けて5日、
女性を中心に数百人がケルンで抗議デモを行った。
独国民に衝撃を与えたこの事件についてメルケル独首相は
「胸が悪くなるような襲撃」と怒りを表明し、
犯人を捕らえるためあらゆる手を尽くす必要があると強調した。
目撃者や警察は、事件を起こした若者たちは
アラブ系か北アフリカ出身のように見えたと証言している。
ドイツでは、昨年に記録的な数で流入した移民や難民の受け入れをめぐり
激しい議論が交わされている。移民の多くはシリア内戦を逃れてきた人々だ。
ケルンのヘンリエッテ・レーカー市長は、
犯人について早急な結論に飛びつくべきでないと訴えた。
現時点では逮捕者は出ていない。
「かつてない次元」
ケルン中央駅で12月31日夜に起きた事件をめぐっては、
女性たちから警察に少なくとも90件に及ぶ被害届が出されている。
少なくとも女性1人が強姦被害に遭ったとされるほか、
ボランティアの女性警官を含む多くの女性が体を触られたと訴えている。
ドイツ北部のハンブルクやシュトゥットガルトでも
同様の事件が起きているが、ケルンよりも被害は小規模だった。
5日夜の抗議デモでは女性を中心に最大300人が参加した。
参加者の中には「メルケルさん、どこにいるの? 
どうするの? 連中は恐ろしい!」と書かれた紙を掲げる人もいた。
中央駅近くでは5日、警察が男性たちを呼び止め、
職務質問をする様子が見られた。
しかし、ケルン警察のウルフガング・アルベルス署長は
大みそかの事件に関連した逮捕者はまだいないと述べた。
同署長は、「容疑者はまだ特定されていないので犯人はまだ分からない」
とし、「ほとんどがアラブか北アフリカ地域出身の18歳から35歳の
若い男性に見えたと、現場にいた警官が言っている。
分かっているのはこれだけだ」と語った。
同署長は警察の対応への批判に反論し、
「かつてない次元の犯罪」だと述べた。
ハイコ・マース独法相は、暴行事件を反難民感情を
かき立てる道具にすべきでない、と述べた。
同相は「刑事法では、犯罪を証明することが重要であり、
また、すべての人が法の下で平等だ」とし、「どこの出身かは問題ではない。
何をしたかが重要で、我々はそれを証明できる」と語った。
メルケル首相は5日、レーカー市長と電話で事件への対応について協議した。
メルケル氏は、「出身地や身元に関わりなく、
できるだけ早く犯人全員を見つけ、処罰するため」
あらゆる手を尽くさなくてはならない、と述べた。
メルケル首相は警察関係者と話した後、
「北アフリカ出身に見える集団を難民に関連づけることは全く適切でない」
と述べた。
事件当時に現場にいた男性のひとりは、
駅の外でパートナーと15歳の娘が集団に囲まれたものの、
助け出せなかったと話した。
男性は「連中は娘や私のパートナーの胸をつかみ、足の間をまさぐった」
と語った。
警察に提出された被害届の大半は強盗だった。
ケルンを旅行中だった英国人女性はBBCの取材に対し、
ドイツ語や英語を話さない集団から花火を投げつけられたと語った。
女性は、「私たちを抱きしめてキスしようとした。
男のひとりは友達のバッグを盗んだ」と話した。
女性はさらに「別の男が自分の『個人』タクシーに乗せようとした。
これまでも、命の危険さえ覚える怖い経験は何度かあるが、
こんなのは初めてだ」と語った。

―――――――

女性を殴り倒し、車を破壊し、略奪する移民と被害者のドイツ人
https://www.youtube.com/watch?v=zp70W-EMrN0
女性被害の動画
https://www.youtube.com/watch?v=vrChUKgypXw
ケルンの大晦日集団性犯罪事件の瞬間!件数は400件以上 http://bit.ly/1QaoBgE
https://www.youtube.com/watch?v=-aLvli98upY
ドイツの難民、オラオラナンパをドイツ人に咎められ乱闘 http://bit.ly/1mRoavM
https://www.youtube.com/watch?v=vhWFcUcviT4

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

もはや難民なんかじゃない!大量移民によるヨーロッパ各地で起きた暴動! http://bit.ly/1QaoIbR
https://www.youtube.com/watch?v=xxoAwH85R3I
難民・移民流入後のパリの荒れた姿(パリ19区ジョレス駅付近) http://bit.ly/2l6RS3V
https://www.youtube.com/watch?v=qEUiAshfNnM

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

「白人少女1400人レイプ」異様な売春犯罪を常態化させた英移民社会の闇 http://bit.ly/1oiSFLM
http://seitousikan.blog130.fc2.com/blog-entry-726.html

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

中国人のバイキング風景 http://bit.ly/1WDFBMZ
https://www.youtube.com/watch?v=FVojRFcEjUI

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

まるで異国?! 定住化進む池袋チャイナタウン

産経ニュース 2010.3.14 22:45
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/100314/trd1003142248013-n1.htm

地方参政権を付与する法案を契機に注目される永住外国人。
その数は年々増加し、全国各地に外国人が大勢集まって住む街がある。
中でも東京都豊島区の池袋駅周辺で急成長する“チャイナタウン”と
新宿区の大久保駅周辺に広がる“コリアンタウン”は象徴的な存在だ。
2つの街を歩くと、彼らの定住志向とそれに伴う課題が浮かび上がる。

200軒以上の中国系店舗がひしめく池袋駅周辺。
中華料理店、不動産会社、携帯電話店、カラオケ店…。
一帯を歩くと聞こえてくる言葉には中国語が目立つ。
一瞬にして、異国の空間に飛び込んだようだ。

平成15年ごろまでは違法風俗店が乱立し、治安が悪化していた。
警視庁が地元と協力して取り締まりを強化し、
徐々に落ち着きを取り戻した。
街角には中国語で「客引き禁止」と書かれた当時の看板が残る。

池袋で中国語新聞を発行する「日本新華僑通信社」の
蒋豊編集長(50)によると、
池袋の中国人は1978(昭和53)年以降の改革開放路線により
80年代から増えたという。
蒋さんは「日本は住みやすく治安がいい。
80年代に来日した中国人が生活基盤を築き、
彼らを頼って親族や知人が次々と来日している。
その結果、定住化、永住化が進んだ」と話す。

法務省によると、全国の外国人登録者は平成20年末時点で
約221万人と総人口の1.74%。
このうち在留期限や就労に制限のない永住資格を持つ「一般永住者」は
49万2056人と50万人に迫る。
かつては在日韓国・朝鮮人の「特別永住者」(約42万人)が
最多だったが、一般永住者は過去10年間で5倍になる勢いで急増しており、
19年に特別永住者を初めて上回った。

一方の大久保駅周辺。
韓国系の店が多いこの地域ではごみ出しルールなど
マナー違反が問題化している。
ごみ集積所に掲げられた収集日の案内板は日本語のほか
韓国語、中国語、英語で表示されていた。
新宿清掃事務所は「マンションの集積所にも同じ案内板の設置を
求める声が多数寄せられている。管理人さんも苦労している」と話す。

こうした中、数年前には、池袋駅の半径500メートルを
中華街と呼ぶ「池袋チャイナタウン構想」が中国人側から提案された。
しかし、マナー違反などをめぐり日本人住民との関係は良好とはいえず、
「時期尚早」と保留になった。
同様の構想は仙台市でも中国の投資ファンドにより提案されたが、
「街にふさわしくない」「治安が悪化する」といった声が上がり頓挫している。

池袋の中華街構想の協議に参加した「池袋西口駅前名店街」の
三宅満会長(64)は「実際に会って話すと、
彼らは礼儀正しく好感が持てる。
しかし、治安面での不安はぬぐえない」と微妙な心情を吐露した。

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

「週刊新潮」2010年03月18日号
特集 住人33%が中国人になった埼玉県「チャイナ団地」現地報告
大小便するな、上からものを落とすな、と団地内に張り紙

埼玉県川口市の芝園団地。
全2400世帯のうち、3分の1を中国人世帯が占める。
文化・習慣の違いから、当然ながら、さまざまな場面で軋轢が生まれている。
外国人との共生というが、きれいごとでは済まない現実がここにある。
現場からのレポートである。

「ホラ、あのベランダごらんなさい。洗濯物干しがロープでしょう。
中国人の住んでいる部屋だってすぐわかる。
もうすぐ春になるとおじさんが上半身裸で、
部屋の中やベランダをウロウロするのが見えるよ」

広場のベンチに座った70代の男性住人は、団地を見渡しながら言う。

「痰や唾を吐くのは中国の空気が乾燥しているからかな、と思っていたら、
習慣なんだな。この団地でもよく吐いているよ」

チャイナタウンといえば、横浜中華街、神戸南京町、
長崎新地中華街が有名だが、近ごろ、住人の3分の1が中国人という
“チャイナ団地”が、埼玉県南部に出現した。川口市の芝園団地である。

(中略)

ゴミ出しができない

和気あいあいと日中交流に励む住人がいるその一方、
中国人住民に対し、強い違和感を持つ日本人住人はかなり多い。

「もうお互いに理解しようなんて思わないから、
ルールだけは守って欲しい。ここは日本なんだから」

そんな突き放した言い方をする住人もいるほどだ。何が起こっているのか。

「まず中国人はゴミ出しができませんね」

というのは、芝園団地自治会の瀬川剛一会長(80)である。

「日本のマナーに同化しようという中国人は少ない。
中国も都市化が進んでいるので、ある程度の社会教育を受けていると思うし、
ここの中国人はホワイトカラーが多いのに、
マナーを守れないのはどういうことなのでしょうか」

彼らの多くは、分別などお構いなしに、ゴミを捨てる。

「生ゴミでも缶でもビンでも一つにまとめて燃えるゴミとして出してしまう。
それを毎日、掃除のおばさん達が袋を開けて仕分けしているんですよ」

こう言うのは、団地に住んで25年の男性住人だ。

「踊り場に置いてあるゴミ箱に生ゴミを捨てちゃうのもいる。
“生ゴミを捨てないで”という張り紙があっても捨てる。
ゴミ袋の中には中国文字のインスタントラーメンの袋とか、
中国食材店で売っている食料品の包み紙とかがあるので
彼らが捨てたとわかる。夏場など、ウッとなるほど臭い。勘弁して欲しい」

問題はゴミ分別や置き場所だけではない。

「もっと嫌なのは、自分の部屋の玄関先から廊下のゴミを掃きだすこと。
紙屑やホコリに混じって髪の毛なんかが廊下に掃きだしてあると気持ちが悪い」

とは団地内の掃除を担当する女性だが、粗大ゴミでもルールを守らないという。

「使わなくなったソファや椅子、古自転車、冷蔵庫などを
粗大ゴミとして市に引き取ってもらう、というルールを守ろうとしません。
市に払う310円のシール代金は他の自治体寄りも安いのですが、
お金を払ったり、電話をかけて引き取りに来てもらうのが面倒なんでしょう。
粗大ゴミを玄関ホールや各階のフリースペース、
非常階段の踊り場などに置き去りにしていきます。
私達がそれを回収して川口市に引き取ってもらっていますが、
その代金は居住者たちから集めている管理費から出ているのです。
日本人居住者が可哀相になってしまいます」

“水がもったいない”

だが、ゴミ問題はそれだけでは終わらない。
何と、この団地では空からゴミjが降ってくるのだ。

「彼らはベランダからゴミを投げ捨てるんですよ。
人参の切れ端など生ゴミは当たり前。
中には子供のオムツを放り投げた奴もいました。
下の階で干していた布団に汚物がついたことがありました。
もっと酷いのは火のついているタバコを投げ捨てるんです。
この前も洗濯物が焦げて問題になりましたよ」(同)

傍若無人な振る舞いだと日本人なら誰もが思うが、
彼らにとっては当たり前のことなのだという。

「中国には“白害”という言葉があります。
列車の窓から弁当の包み紙や紙コップ、食べ残しなどをポイ捨てして、
ゴミが線路沿いにずっと続く状態を表現しています。
現在中国では立派なマンションが次々に建てられていますが、
居住する彼らは窓からゴミをポイポイ捨てるので、
建物の周辺にはビルの形に沿って、
四角いゴミの山ができているほどです」(中国問題専門家)

日本人には何とも理解し難い行為だが、さらに信じられないことがある。

「辺り構わず痰や唾などをペッペッと吐くなんてまだ序の口、
エレベーターの中や踊り場でオシッコをするんですよ。
催すと、家に戻らず、そこらでしちゃうんでしょうね。
よくエレベーターの床に水たまりができています」(団地の関係者)

団地内の公園には噴水があったが、
しばしば彼らが立ち小便するからと撤去されてしまったという。
日本人も、だいぶ少なくなったとはいえ、
今でも立ち小便をしないわけではない。
しかし、日本人は団地の踊り場や階段で大便をしたりはしない。
ところが、この団地では日常的に大便が発見されているのである。

「毎朝のように水で流して掃除をしていますよ。
ホームレスが犯人だという人もいますが、
誰が13階や14階まであがってやりますか」

とは先の掃除担当者だが、30代の男性住人は言う。

「ある時、日本人のおばさんが、
中国人女性が階段で用を足している所を見つけた。
注意すると、こう言われたそうです。“トイレで流す水がもったいない”」

聞いた人は人は二の句が継げなかったというが、

「日本に来ている中国人でキチンと礼儀を知っているのは少数派。
多くの中国人は痰や唾を吐き捨てることを悪いとは思っていません。
誰も見ていなければ、植え込みにだってウンチをするでしょう。
それが中国式なのですから。
そんな連中に注意しても無駄ですよ。
うるさいと思えば“日本語がわからない”と開き直ってしまいます。
とくに集団になると仲間意識が働いて、
ますます中国式にこだわるようになります」

というのは、07年、中国から日本に帰化した石平氏。

ここの中国人には、郷に入っては郷に従えという考えはないようである。
実際、彼らは団地の自治会にも入ろうとしない。

「中国人で年間3,000円の自治会費を払っているのは、
800世帯のうち1世帯だけですよ。
この人はIT関連会社のお偉いさんです。
ああいう中国人ばかりだといいのですが、
他の中国人は、“3,000円払って何のメリットがあるのか”
と平気で断ります」(瀬川会長)

勝手といえば、騒音問題も深刻である。

(以下略)

日本の中の中国、川口市・芝園団地レポート
http://www.youtube.com/watch?v=V4UL0vhiiiQ

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

「日本に住むなら、日本のルールを守って!」
高級タワマン住民が激白 都心湾岸エリアが中国人に占領される!?

日刊サイゾー 2014年09月14日16時00分
http://news.livedoor.com/article/detail/9252661/

中国の海洋進出により、尖閣諸島周辺で緊張が高まって久しい。
しかし、日中の摩擦が起きているのは国境付近だけではなかった……。

「日本に住むなら、日本のルールを守ってほしい」 

そう口をそろえるのは、東京五輪を前に注目が高まる都心湾岸エリアに
住むM美さん(36歳)とK子さん(33歳)の2人だ。
実は今、彼女たちが住む高級タワーマンション内で、
日本人住民と中国人住民の冷戦状態が続いているのだという。

「最近は中国人の入居者が増えていて、平均でワンフロアに一世帯は
中国人家族なんじゃないかと思うくらい。
彼らは彼らでグループを組んでいて、
私たち日本人とはまったく交流しようとしないんです。
言葉の問題もあるかもしれないし、それは別にいいけど、
マンションの最上階にあるラウンジで、いつも中国人軍団が徒党を組んで、
中国語でけたたましく談笑するのは、
まるで中国に住んでいる気がするのでやめてほしい。
この間なんて、子どものおむつをソファーの上で替えてたもんね」
(M美さん)

「そうそう、うちのマンションには来客が泊まれるゲストルームが
あるんだけど、数が限られているから予約制なんですよ。
その予約のほとんどを中国人が独占しているんです。
中国人の旅行者をネットで見つけて又貸ししているっていうウワサ」
(K子さん)

こうした一部中国人住民のマナー違反について、彼女たちはマンションの
管理事務所を通して改善を呼びかけたというが、改善は見られず。
そればかりか、中国人住民たちのグループは、
ほかの住民たちとの間に一層の高い壁を作るようになったという。

さらにマンションの外でも、両者の対立の火種が。

「近所のショッピングモールのフードコートはセルフサービスなのに、
彼らのほとんどは食べた後に片付けない。
食器や食べ残しをテーブルの上に放置して、そのまま立ち去る」(同)

「そのくせ、自分たちが被害者になると超めんどくさい。
うちの子はマンションの下にある保育園に行かせているんですが、
そこで中国人の園児が日本人の園児にかみつかれたらしいんです。
迎えに来た父親がそれを知って、『どう責任取るんですか!?』
『かみついた子どもの親を呼んでください!』って怒り散らした。
あまりの剣幕に、その場に居合わせたうちの子もおびえていました。
かみつくくらい、子どもにはよくある話なんですが」(M美さん)

ほかにも、バルコニーでのBBQや車の運転の荒さなど、
中国人住民の素行への批判をぶちまけた2人。
もちろん彼女たちの言い分のみで、
単純に中国人住民たちを責めることはできない。
さらに、隣人として歓迎すべき中国人もいるはずである。

ただ、中国人による不動産購入もますます盛んになる中、
こうした摩擦はあちこちの集合住宅で起こりうる話だろう。

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

親世代を呼び寄せる中国人移民、
高齢者急増で年金財政に負担―ニュージーランド

Record China 4月25日(木)23時32分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130425-00000033-rcdc-cn

2013年4月23日、ニュージーランド・ヘラルドは記事
「中国の高齢者移民は“大問題”だ」を掲載した。24日、環球時報が伝えた。

2012年にニュージーランドの永住権を取得した中国人移民のうち、
40%弱は50歳以上の高齢者移民だ。
他国の移民ではこの比率は10.7%。
中国人の高齢者移民はその4倍と極めて高い水準にある。

2006年から大量に流入した、中国からの技能を持った「技術移民」が
両親を呼び寄せているのが原因とみられる。
一人っ子政策があり、他に親の面倒を見る兄弟が
いないためと考えられている。
親世代の移民者数は技術移民人口の120%に達し、
技術移民の数を上回っている。
他国からの移民ではこの比率は24%にとどまる。

ニュージーランドに10年間居住すれば、
65歳から満額の年金を受け取ることができる。
生まれた時からニュージーランドで生活していた国民とまったく同じ待遇だ。
高齢者移民の急増は年金支出の増加をも意味することなる。
平均寿命を85歳とすれば、
高齢者移民1人あたり35万ドル(約3480万円)の支出となる。

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

日本はありますか(2)外国人が住む町

産経ニュース 2010.3.8 08:00
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/100308/trd1003080801004-n1.htm

2030年のわが国の姿を映し出すかのような“町”がある。
トヨタ自動車のおひざ元、愛知県豊田市の保見(ほみ)団地。
住民8421人のうち外国人が4041人と48%を占める。
そのほとんどは日系ブラジル人だ。外国人が増えると地域はどうなるのか。
団地の20年史は苦難に満ちていた。

愛知万博の会場跡に近い丘陵地帯。
67棟3千戸の大型団地に足を踏み入れると
ポルトガル語の世界が広がっていた。
ショッピングモールはブラジルの食材店や飲食店、DVD店が並び、
彫りの深い顔立ちの男女が談笑する。
空き地では日系の子供たちがサッカーボールを追いかけていた。

団地に27年暮らす豊田市議、松井正衛(せいえ)さん(63)は
「多文化共生のモデルケースとも呼ばれる団地だが、
外国人が集住しすぎてしまった。
お互いに歩み寄る姿勢をなくしてしまった」。

保見団地は昭和50(1975)年の入居開始。
平成2(1990)年に日系人の単純労働を認める改正入管難民法が
施行されると、トヨタ関連の工場で働く日系ブラジル人が急増した。
日系人とは、かつて北米や南米へ移民した日本人の子孫のことである。

団地はやがて、ごみ出しルール違反や違法駐車、
深夜の騒音などをめぐる摩擦が深刻になった。
11年には一部のブラジル人と右翼関係者のトラブルで
大型街宣車が放火され、両者がにらみ合う中で
機動隊が出動する騒ぎとなった。
松井さんは「右翼と暴走族が連日『外国人は出ていけ』と叫んでいた。
ごみ団地と呼ばれ、最悪の時期だった」。

現在、表面上は穏やかな郊外団地の風景が広がるが、
日系3世の松田プリシラさん(31)はこう話す。

「団地のブラジル人は日本人から悪いイメージで見られていて、
親しくなれない。残念なことですが」

■中途半端な教育

同じ血が流れる日本人の子孫とさえ、われわれはよき隣人になれないのか。

プリシラさんの祖父母は三重県出身。
戦前にブラジルへ移民し帽子工場を営んだ。
プリシラさんの父親(54)は工場を手伝ったが、
1980年代のブラジルは経済混乱に見舞われ、
一家は90(平成2)年、出稼ぎのため来日した。

12歳だったプリシラさんは大阪府八尾市の小中学校へ通い、
日本語も上達した。
シャープの下請け工場で洗濯機の組み立てラインにつき、
夜間高校へ4年間通った。
日系2世の男性(29)と結ばれ2女に恵まれた。
保見団地へ来たのは2年前。父と夫はトヨタ関連の工場で働いている。

「大阪では学校や仕事先で日本人の友達もできた。
ここはブラジル人ばかりで、日本語を話さなくても生活できてしまう。
日本に来た以上、日本の習慣に合わせるべきと思うのに、
『ワタシ日本人じゃない』『ずっと住むわけじゃない』。
結局、ブラジル人はブラジル人、日本人は日本人で暮らしている」

プリシラさんの小学3年の長女(9)が通う市立西保見小は、
児童184人のうち外国籍が103人と56%に及ぶ。
日本語を教える専門教員5人と通訳5人が特別に配置されているが、
松井さんは「外国人との共生がうまくいくのは経験上、
日本人と外国人の比率が7対3まで」と言う。

「先生方は本当によくやっているが、
結局は日本人児童の教育もブラジル人児童の教育も中途半端になっている。
両方の子供たちが不幸な状況に置かれている」

子供を西保見小へ通わせたくないため転居していく日本人家庭もあるという。

■日本人の覚悟は

保見団地が現在の姿となったきっかけに携わった人物がいる。
法務省入国管理局のキャリア官僚だった坂中英徳さん(64)。
バブル期の人手不足を補うため日系人の単純労働を認めた
平成2年の改正入管難民法の骨子作りを主導した。

20年後、31万人まで増えた日系ブラジル人の現状に
「日本人はもっと温かく受け入れると思っていた。
長い目で見てほしいが、まだ共生できてはいない」。

坂中さんは反省も込め、単純労働の外国人労働者ではなく、
永住する移民の受け入れを提言している。
特定の国に偏って受け入れず、
日本語教育を徹底するなど受け入れ態勢を整える。
自民党の議員連盟による「移民1千万人構想」の素案も
坂中さんによるものだった。

一方、外国人労働者問題に詳しい埼玉大学の小野五郎名誉教授(67)は
「移民を受け入れた欧州諸国は、本音では失敗だったと後悔している。
良好といわれたオランダでさえ揺らいできた」とし、こう話す。

「スウェーデンが成功例といわれるのは強権的に押さえつけているからだし、
スイスは市民による密告が盛んだ。
移民を受け入れる社会的コストを日本人は担えるのか。
日本人はそこまで覚悟ができるのか」

一昨年秋のリーマン・ショックに続く「トヨタショック」を受け、
豊田市全体で千人の日系ブラジル人が帰国したが、
保見団地からは100人ほどだった。
滞日10年以上の人が6割を占め、定住化が進んでいる。

プリシラさんは昨秋から、
父親が結成した日系ブラジル人住民団体の一員として
団地内で情報紙の発行を手伝っている。

「20年後、団地がどうなるかは分からないけれど、ブラジル人と日本人、
どちらも相手の文化に興味を持ってもらいたい。
互いにもっと知り合ってほしい」

情報紙はポルトガル語と日本語で書かれていた。

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

カナダで大暴走

週刊文春08年7月31日
「海外脱出」中国人がカナダで大暴走
ノンフィクション作家 河添恵子
http://blog.goo.ne.jp/publicult/e/f4f0b0377e00cecb18f2d101716c8e20

高給マンションはゴミだらけ
市民プールは浴場に…。

『中国移民に“占拠”された悲劇』

かつて日本人商社マンに駐在希望地を聞けば
必ずベストスリーに入ったカナダのバンクーバー。
温暖で風光明媚なこの土地が、中国人移民を受け入れたばかりに、
大変なことに。

イナゴの大群のごとく、押し寄せた中国人は街を汚し、
ルールを踏みにじり、そして……。

(略)

カネさえあれば、中国人でいる必要はない、権利と自由を謳歌できる
「外国人」になるに限る。
以前からそういった行動形態をとってきた中国人にとって、
五輪バブルは、「海外脱出中国人」を大量に生み出す大きな機会となった。

しかし、パスポートは外国人になっても、彼らはあくまで「中国人」。
あの手この手の「やりたい放題」で、現地人を駆逐し、
世界中に「もう一つの中国」を作り続けている。

パンクーパー市に周辺都市リッチモンドやバーナビー市などを含めた地域は
「グレーター・バンクーバー」と呼ばれる。
人口は約二百十三万人。そのうち約四十万人が中国系移民だ。

なかでもリッチモンド市は人口の半数かそれ以上を中国系が占めている。
すでに街の看板は中国語がメインで、英語の方が小さい。

元日系スーパー「ヤオハン」の買い物客や、
フードコートで軽食を取る人たちの九九パーセントが中国系という有様だ。

リッチモンド市は、香港の中国返還が決まった八〇年代半ば以降、
最初に香港人が移民した場所として知られている。
「地名が、拝金主義者である中国人にとって縁起がいい」
「街が海抜より低く地価が安かった」「風水的にもいい」などが、
移民に好まれたようだ。

ところが、五輪バブルが吹き荒れたこの数年は、
「中華料理店が香港系から上海系、北京系に移りつつある」と言われ、
中国大陸からの移民が幅を利かせている。

そして、彼らが来たことで、かつて商社マンの駐在希望地の上位に
必ず入っていた、バンクーバーの街が大変貌を遂げた。
「交通事故が増えた」
そう顔をしかめるのは、三十年近くリッチモンドに暮らす日本人。
最近起きた事件について話してくれた。
「中国で贈収賄の容疑をかけられ、大金を抱えてリッチモンドに
逃げ込んできた中国人親子がいます。
ボンクラ息子はBMWを買ってもらい、同じような中国人の仲間と、
夜中にカーレースをやり、途中で、警察官をひき殺してしまったんです。
これまで、平和で安全だった街が……と、
住人らは少なからずショックを受けました」

中国系の移民たちは、免許証は賄賂を渡して買うものだと思っているから、
交通ルールを覚えようとすらしないのだという。
「運転が荒いので、すぐ中国系だと分かる。
急にUターンするからそれを阻止するため、
大通りの真ん中に花壇ができたほどです」(地元住民)
ぶつけられでもしたら、もっと大変。
「一族郎党、現場にいなかった人間までが目撃者として警察に出頭し、
まことしやかにウソ証言をする」(同前)

公営プールでも近年、シャワールームが大混雑するようになった。
原因は中国系の「入浴」。
「石鹸、シャンプー&リンス、歯磨きセットを持参し、
素っ裸のまま体をゴシゴシ荒い、歯をガシガシ磨くんです。
後ろに長蛇の列ができてもおかまいなし。
白人系の人が、『いい加減にして!』と怒鳴っても、しらんぷりです」
(バンクーバー在住の日本人)

トイレ問題も浮上。あるビルのトイレに貼られたポスターは、
便座の上に靴のまましゃがんで用を足しているイラストと、
その上に大きなバッテン印が。
「中国人は洋式トイレで用が足せないらしく、
便座の上にまたがってやるから、便座に靴跡が残るんです。
さらに、水洗の習慣がないので、流さないから、トイレが異様に汚くなる」
(ビル管理会社関係者)

最近は、かつての「出稼ぎ」移民とは異なる、
「投資移民」が目立つようになっている。
とすれば一定の財産を持った富裕層も増えているはずだが、
「衣食足って礼節を知る」とはいかないようだ。

さらに、異常にケチでもあるらしい。
美容院を四つ運営する日本人ディレクターは、
「中国系移民が増えて売り上げは上がった」としながらも、こう話す。
「ベンツで乗りつけてくるリッチ層でも、ディスカウントには敏感です。
それから、『自分の思い通りの髪型に仕上がっていない』と
クレームをつけて、暗に値引きしろとか、
無料にしろと迫ってくるパターンも目立ちますね」
ここ数年、偽造の紙幣やカードが使われる事件も多発し、
偽札鑑定機を導入したともいう。
(略)
彼らの流入で、確かにカナダ経済は活性化した。
特に不動産はバブルを引き起こし、〇二年から昨年末までの五年間は、
カナダ有史以来の未曾有の上昇率を記録。
平均二倍以上に跳ね上がっている。
(略)
しかし、副作用も大きかった。
それは、街並みが変化し、汚くなったということだけではない。
民主主義国家であるカナダでは、市民権を獲得しさえすれば、
政治の世界にも口出しできるからだ。

バンクーバー島の南端、ビクトリア市の市長は中国系、
リッチモンド市の地元有力議員も中国系で、国政にもかかわっている。
「中国語なまりのすごい英語でも、
選挙に勝てる。数の論理に愕然とした」
(白人系カナディアンを夫に持つ日本人女性)

また、某メーカーの日本人女性社長はこう警鐘を鳴らす。
「日本人は順法精神があり、その国のルールを守る反面、
『政治はお上に任せればいい』という考えで参加しない。
中国系はそうではない。
やりたい放題やっておいて、自分たちがマジョリティになると、
こんどは自分たちに都合のいいルールを決めて、押し付ける。
いまや人数も増えており、同じ利益に向かって団結するため、
カナダ社会の影響力も増している」

そのいい例が、あるマンションのオーナー組合に起きた異変だ。
このマンションは毎月の共益費だけで千ドル(約十万円)を
越える高級マンションで、もともと、白人系富裕層が主な住民だった。
「そこに中国系住民が入ってきたのですが、
ゴミを踊り場に雑然と放り出したり、外からの美観を考えて、
窓は白いカーテンかブラインドと決められていたのに、
勝手に真っ赤なカーテンを下げたりして、
組合で問題になっていました。

しかし、彼らは聞く耳を持たなかった。
それが、どんどん中国系住民が増えた結果、
ある日、オーナー組合の過半数を抑えてしまい、
マンションの内規を変えてしまったのです。
共益費はカット、それまでいた管理人もクビ。
たまりかねて、白人系の住民は出て行ってしまった」
(前出・大手不動産仲介業者)

同じことが、政治レベルでも起きる可能性がある。
「中国系議員は、金持ち優遇政策を考えているだけ。
自分みたいな庶民には、だから関係ない」
こう語るのは、日本で映像カメラマンとして数年間働いた後に
「パスポートを求め」てカナダへ移民した北京出身の中国人。
数の論理でムリを押し通す中国人のやり方は、
一党独裁の中国にいたときには通用しなかったのに、
民主主義の発達したカナダに来れば、まかり通ってしまう。

北京五輪と二〇一〇年の上海万博を無事に成功させてあげることで、
中国が先進国の仲間入りを果たし、
日本にとっても付き合いやすい相手になる――
そんなノンキなことを主張していたメディアもあるが、
それは、あまりにトンチンカンな願望ではないか。
中国人が豊かになればそれだけ、世界中に「新しい中国」が出来、
数の論理とカネの力で災厄を振りまくだけなのである。
中国人の世界規模の大暴走は始まったばかりだ。

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

中国人の悪習に嫌気、移民受け入れ政策を転換
=寛容だったカナダの方針転換―中国メディア

YAHOO!ニュース 10月30日(火)22時17分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121030-00000029-rcdc-cn

2012年10月29日、網易は記事「カナダはなぜ中国人移民を拒絶するのか?
少ない貢献、嫌われる悪習」を掲載した。

先日、カナダ市民権・移民省(CIC)は新たな技術移民規定を発表した。
語学力や学歴に高いハードルを設けるもので、
中国人にとってクリアするのは容易ではない。
すでに投資移民の縮小も図られており、移民受け入れに寛容だったカナダが
方針転換を図ったと嘆く中国人も少なくない。

なぜカナダは中国人移民受け入れの姿勢を転換したのか。
網易は四つの理由を挙げている。

第一に中国人移民がカナダ人の雇用を奪い、
また社会福祉など政府負担を増やすため。

第二にカナダ経済への貢献を期待された投資移民だが、
事業を起こすなど実体経済への投資は少なく、
不動産や株式への投資にばかり集中。貢献は少ないと判断されたため。

第三に初期にカナダに移民した中国人移民の間に
これ以上の中国人移民を望まない声が上がっていること。
新たな中国人移民が殺到し、
中国語だけで生活が成り立つチャイナタウンが増えている。
これに多文化的な生活を求めて移民した初期の移民が反発している。

第四に中国人移民の悪習のため。
先日、中国人留学生がカーチェイスの末、
パトカーを振り切ったとの自慢をネットに書き込み注目を集めた。
マナーや常識がなく、タン吐き、信号無視、
公共空間でタバコを吸い大声で話す、何でも裏口とコネで解決しようとする…
などなど中国人の悪習に眉をひそめる人は多い。

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

カナダでの猟奇殺人事件(2008年7月30日に起きた事件)
http://douga-kan2.seesaa.net/article/104517560.html

バス乗客頭部切断事件、容疑者が被害者の人肉食す

AFP BB News 2008年08月06日 09:55
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/crime/2501097/3189066

【8月6日 AFP】(一部更新)
カナダ西部の平原を走行中の長距離バス内で男性が刺殺され
頭部を切断された事件で、第2級謀殺(計画性のない殺人)の罪に
問われているVince Weiguang Li容疑者(40)の公判が5日、
刑事法院で行われ、同容疑者が被害者の人肉を食べた上、
鼻、唇、耳をポケットに入れていたことが明らかとなった。

同容疑者は公判中、「わたしを殺して下さい」と述べていたという。
検察側は、バスを包囲した際、
警官隊が被告が被害者の一部を食べているのを目撃したと述べた。

被告は被害者の首を切断し、耳などをそぎ落とした。
また被害者の頭部で警察や見物人をからかい、
「永遠にバスに乗っていなければならない」と叫び、
バスを降りるのを拒否していたという。

報道によるとこの事件は前月30日、カナダ西部エドモントン(Edmonton)から
ウィニペグ(Winnipeg)に向かう長距離バスが
ウィニペグの西約90キロの地点にさしかかったとき、
被告が突然隣の席で眠っていた被害者を大型ナイフでめった刺しにした。
乗客と運転手は被告をバスに閉じ込め逃げた。

通報を受けて到着した警察隊と3時間におよぶにらみ合いの末、
Li被告はナイフとはさみをバスの割れた窓から放り出し、
自分も飛び降りたところを警官に拘束された。

Joyce Dalmyn検察官によると被害者は20-40回にわたって刺されており、
警察は被告のズボンのポケットから被害者の顔の一部を見つけた。

報道によるとLi被告は2004年にカナダに入国し、
新聞配達や教会の管理人など他人と接触の少ない仕事を中心に働いていた。
知人らによると近年被告は精神面の問題を抱えている兆候を示していたが、
支援を拒んでいたという。
この精神面の問題から今回の犯行に及んだとみられる。

被告の別居中の妻は警察に対し、
被告は奇行で4日間入院していたことがあると述べた。

Li被告は法廷では言葉を発さず、
裁判官が起訴内容の深刻さを理解しているかを尋ねたときはうなずき、
弁護士が必要かと問われると首を振って必要ないという意思を示したという。

弁護士を受け入れるよう説得するためLi被告と
面会した暫定弁護人Randy Janis氏はAFPに対し、
「被告はまったく話をしたくないようだ。返答もほとんどなく、
それも言葉を用いず、ほとんど目を合わすこともない。
時折返事をするためにうなずいたり首を振ったりする」
と述べ、被告は内にこもっていると評した。

Li被告は9月8日に出廷を予定されているが、
裁判官はそれまでに被告の精神鑑定を行うよう命じた。(c)AFP

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

ブランド王国イタリアを食いモノにする中国移民

エルネオス2010年10月号
http://www.elneos.co.jp/1010sc1.html

イタリアと言えば、グッチの鞄、ルイ・ヴィトンのハンドバック、
フェラガモのネクタイ、バリーの靴、ディオールの宝飾品と、
有名メーカーがひしめくブランド王国である。

そんなイタリアの古都、フローレンスの隣りにあるプラト市は
繊維産業のメッカ。
ブランド品で世界中に有名だが、
今やこの町はチャイナ・シティに変貌している。

プラトには一九八〇年代から中国人が入り込み、
最初は目立たなかったが、いつの間にか数百、数千の単位で増え始め、
ついには地元工場を買い取り、
あるいは新工場をつくって中国から輸入した生地で生産を始めた。

中国人の不法労働者を使って夜中まで労働し、
メイド・イン・イタリーとして世界中に輸出、
イタリアの主要産業を奪ってしまった形だ。

フェラガモ、グッチなどの高級ファッションの偽物も
平然とプラトで作っているという。

イタリア企業が、お縫子、ミシン女工として賃金の安い中国人を
雇用するうちに、彼らは技術と商売のノウハウを覚え、
いつの間にか自前で工場を建て、顧客をかすめ取り、
町の産業を乗っ取ってしまったのだ。その工場数、なんと三千二百!

二〇〇九年六月にはベルルスコーニ首相が視察し、
一〇年六月に百社の中国人経営の企業を一斉手入れした。
脱税、マネーロンダリング、偽造、売春、不法就労、密輸などの容疑で
二十四人を逮捕、
一日平均で百七十万?が中国へ送金されていたことも判明したという。

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

月刊WiLL:2010年12月号 総力大特集140ページ 恫喝中国に屈するな!
中西輝政 日本は「大義の旗」を掲げよ
http://web-wac.co.jp/magazine/will/201012w

移民という“武器”

小平は80年代初めに、
「我々は軍事力で日本を征服する必要はない。大量の移民で溢れさせれば、
戦わずして日本は中国のものになる」との趣旨の発言をしている。
留学生を大量に送り出したり、土地の買い占めを行うという手段での、
隠密裏の「日本乗っ取り」という中国の「国家戦略」は、
水面下で滔々と続いている。
尖閣にだけ目を奪われていることも許されないのである。

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

街を劣化させる中国人

産経ニュース 2011.5.19 08:00
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110519/amr11051908000000-n1.htm

ウサマ・ビンラーディン殺害のニュースを、
帰国前夜のサンフランシスコのホテルで見た。
オバマ大統領の“勝利宣言”、殺害への経緯や
ワールドカップ・サッカー大会で優勝したかのごとく
狂喜乱舞する民衆の姿が、CM抜きで延々と流れた。
「報復が始まる…自分はアジア人で良かった」と心で呟(つぶや)く。

が、瞬時に現地に暮らす日本人らの嘆き-アジア人といえば
中国人だらけになったこの街で、モラルのモの字もなく
協調性のキョの字も感じられない彼らと、
一緒くたにされるのだけは御免-を思い出した。

「アメリカはゴミ処理に月額数十ドルは必要だけど、
節約のためか公共のゴミ箱へこまめに捨てる中国人を時々見かける。
4万~5万ドルはするベンツに乗る金持ちでも、同じことをしていた」
と白人の一人も首をかしげる。

サンフランシスコといえば世界最大級のチャイナタウンが有名だが、
老朽化(ゴミだらけ)&老齢化、治安悪化の問題を抱え、
かつ90年代以降の中国からの移民急増に伴い、
西に南にと“チャイニーズタウン”が形成され拡大を続けてきた。

ダウンタウンの南西に位置し、太平洋に面するサンセット地区は、
約70年前より白人系の中間層が居を構えた街だが、大多数はこの地を離れ、
今や住民の6、7割が中国系という
“アジアタウン”へと変容(&劣化)している。

「この周辺は違法建築のオンパレード」と何人もが口をそろえる。
「中国人が家を買うと、(無免許の)中国人大工を雇い、
室内をあちこち仕切って小部屋をたくさん作り、ガレージも部屋に改造する」
からだ。数家族で住む、もしくは大家さんとしての家賃収入が目的とはいえ、
ルール重視のアメリカにおいても非社会的行為に
邁進(まいしん)する彼らに、他(民族)住民は少なからずあきれている。

「うちの近所で、短期間に同じ中国人が家を3軒も買ったのよ。
日本は大丈夫?」。アメリカからのこのマジな“土産言葉”を、
少しでも多くの政治家に送り届けたい。

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

ロシア語も話せず、チャイナタウンを形成する…
中国人不法移民を徹底取り締まりへ―ロシア

毎日中国経済 2013年08月05日21時23分
http://news.livedoor.com/article/detail/7927506/

ロシア警察が大規模な移民取り締まりを実施し、
すでに数百人の中国人不法移民が摘発された。
ロシア政府は、「チャイナタウンの形成は絶対に許さない」と話している。
5日付で人民網が伝えた。
ロシア経済開発貿易省の国際関係担当部署、
国家政策局のジュラフスキ局長は
「中国人移民が形成するチャイナタウンは、
地方行政法規に従って徹底的に取り締まる。
移民たちはロシアの風習に馴染むべき。
まずはロシア語ができなければ、ロシア社会には溶け込めない。
だが、一部の中国人はロシア語を使わなくても済む 環境で生活している」
と指摘。その理由として、「文化的な素養が低すぎる」とした上で、
「犬を殺す、ハトを食べるなど、ロシアの風習に反する行動が
社会問題となっている。ロシアにはロシアの国情がある。
ロシア人向けの中華レストランを除き、
チャイナタウンを徹底的に取り締まる」との意向を示した。

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

謎の中国人市場
http://www.youtube.com/watch?v=OgOQYEtH7IA

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

シャープが英語公用化 電機初、研究開発部門で 中国語も強化

産経ニュース 2010.10.28 08:08
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/101028/biz1010280810004-n1.htm

シャープは27日、研究開発部門で英語を社内公用語化する方針を固めた。

事業の海外比率が高まり、現地開発・生産が増加していることから、
研究分野のグローバル化に対応する。

楽天や「ユニクロ」を展開するファーストリテイリングが
英語を社内公用語にすると表明しているが、
実現すれば電機メーカーで初の取り組みとなる。

メーカー各社が海外販売強化を成長戦略に位置づけているなか、
他社にも影響を与えそうだ。

英語公用語化の対象部署として検討されているのは、
奈良県・天理事業所内で最先端の研究開発を担う「研究開発本部」。

同事業所には生産技術開発推進本部などとあわせ、
約2千人が勤務しているが、研究開発の担当者を中心に、
早ければ来年度にも導入する。

同本部は、海外で米国と英国の2拠点を展開しており、
近く中国でも拠点設立を目指している。

同社は、海外販売増に向け、
現地ニーズに合った商品開発を進める方針を掲げている。
国内外の研究開発体制が整うことから、
英語を技術者同士の公用語として明確に位置づけ、
全拠点で同時に開発を進める。

同社の米英の研究開発拠点は、液晶テレビ「アクオス」や、
今春に発表した裸眼で3次元(3D)映像を楽しめる液晶ディスプレーなど、
看板商品の基礎技術開発を担ってきた。

併せて、一部の社員に海外勤務を義務づけるほか、
中国事業の拡大に向け、中国語の研修も強化する。

液晶テレビの主力拠点の亀山工場(三重県亀山市)では、
技術者らを対象に中国語研修を始めている。

英語の社内公用語化は、
今夏、楽天とユニクロが平成24年をめどに導入すると発表。

日本電産は、平成32(2020)年から、
部長昇進の条件として外国語2カ国語の習得を条件としている。

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

「多文化共生」なんて無理だと思います。

フィリピン名物の 「トロリー」
フィリピン名物の 「トロリー」

DORAKU より
http://doraku.asahi.com/earth/clickdeep/index.html?ref=navi

フィリピン国鉄の線路はとんでもないことになっていた。
列車の本数が少ないことをいいことに、もうやりたい放題なのである。

だいたいフィリピンの人々は、線路をどう思っているのだろうか。
家への近道? 子どもたちの遊び場? 炊事場?
店にしても、線路に面したつくりになっているところもある。
人は線路を通らないと買い物もできない。

そして極めつきは、フィリピン名物の「トロリー」だった。
線路を使って運行し、運賃までとっていたのだ。
庶民のたくましさが、線路の上ではじけていた。

竹でできた滑車に人を乗せ、近くの村まで運んでくれる。
小さな車輪をつけたトロリーは、男たちに押されて、
滑るように線路の上を進んでいく。
近くなら1ペソ、約2円の乗り物。これがまた気持ちいいんです。

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

中国の電車内の様子
http://livedoor.blogimg.jp/kaikaihanno/imgs/9/1/9160ff5b.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/kaikaihanno/imgs/d/9/d968f9f8.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/kaikaihanno/imgs/5/0/50b98f96.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/kaikaihanno/imgs/5/2/52879979.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/kaikaihanno/imgs/f/6/f65e4d90.jpg

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

ミャンマーの電車の乗り方
http://www.youtube.com/watch?v=LwWhVhJc318

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

以下、「宮崎正弘の国際ニュース・早読み」より抜粋
http://melma.com/backnumber_45206_1459550/

2004年11月2日、オランダでイスラム系社会を
批判する映画を作った映画監督テオ・ファン・ゴッホ氏が、
モロッコ人に殺害された。
ゴッホ氏は、あの19世紀の画家ゴッホの遠縁。
―――――――
オランダのTheo van Gough(かのゴッホの兄弟の孫で、芸術家)
の暗殺事件は、かなり根の深い問題で、
欧米ではこの暗殺事件がかなり注目されています。

英語、フランス新聞の記事をあつめるうちに、
「FrontPage」というアメリカ保守系論壇で重きをなす雑誌の論説が
眼に留まった。読んで身震いしました。

以下、重要箇所を意訳してみます。

「高名な映画監督Theo van Gough暗殺は起こるべくして起こった事件である。

多文化共存=外国人移民に寛大な政策などとると
大変なことになるということをオランダ政府は認めざるを得なかった。
そういう趣旨の政府報告書を発表したのである。

オランダのイスラム系移民人口は総人口の10%、百万人に達する。
彼らは、オランダ人とは融和せず、
都市部に集中して群れを成してゲットーに居住する。
一種の国内の別国家のような生態を形成する。

モロッコ、トルコ系移民の二世はオランダ人とは結婚はせず、
祖国から配偶者を見つけてくる。

皮肉なことに、この多文化融合主義政策に政府が力を入れたことが
逆にオランダ衰退の原因となっている。

理想の「完全社会」を目指して、ウーマン・リブ系の多文化融合主義者たちは
移入民の子女にはアラビア語で教育させるようにしたことである。
最大の過ちは、その結果、
オランダ社会の中に別系統のイスラム系住民だけの
民族分離主義 ethnic separatism がつくられてしまったことである。

彼らが群れを成して作るゲットーにオランダ人が足を入れようとすると
イスラム系住民は敵意を燃やして攻撃してくるという
険悪な段階にまで達してしまった。

一つの国の中の二重の社会形成が進むにつれて、
オランダ人のほうも不快感はつのり、危険さえ感じるようになった。

とくに新たに流入してイスラム系移民たちの暴力、犯罪や
組織犯罪が目立つようになってからこのことはひどくなった。

この政府報告書は、国の分裂を防ぐためには、
イスラム系移入民の集中居住地区を取り壊し、
彼らをオランダ人として教育、同化させる以外にはないと
結論付けているとは言うものの、既に手遅れであろう。

イスラム系居住地区を取り壊すといっても、
それがサンフランシスコの中華街やNYのハーレムを
分解しようとするようなもので、そんなことはいまさら不可能である。

さらに、素朴な多文化主義の連中はイスラム原理主義が
オランダに来ても危険などほとんどないと思っている。
狼を危険な動物とは思わずに、
羊小屋に引き入れるのと同じような認識でいることだ。

モスレム人口の大半は60年代以降にオランダに入ってきたものである。
彼らは暴力的ではなかったが、ヨーロッパでも一番自由にて
リベラルなオランダの価値観を忌み嫌った。

彼らは、女性の権利、言論の自由、同性愛、麻薬・覚醒剤など
オランダ・リベラリズムを象徴する自由と権利を軽蔑した。
そして祖国の生活様式や信条のほうが価値あるものと信じている。

彼らは「腐敗した」オランダの文化・しきたりをshariaで
イスラム風に変えたいと思ったが、
あくまで合法的かつ非暴力でその目的を達したいとは思っていた。
イスラム系がみな破壊的だと言うようなことはない。

より重要なことは、オランダ国家の存立そのもののために考えねばならない。
モスレム人口の中には
必ず少数の「狂信的過激派」が混入していることである。

Theo van Gough を暗殺した犯人もその一人だが、
この犯人はオランダの社会システムをすべてイスラム教の神聖政治に
切り替えることを夢見て暴力で、残忍な殺害を犯したのである。

それのみか、彼らはオランダ中の不信心人者を皆殺しにすべく、
地上の目的(注:「地球の終焉」ではないと解釈する)に向かって
「聖戦」を仕掛けるとうのである。

オランダ政府は民族融和のために、モスクに資金援助などをしてきたが、
そういうモスクの中では、
若者を徹底的に洗脳して命知らずの狂信派を育てて、
自爆テロも躊躇しない人間爆弾を世に送り出してきたのである。

それもタテマエから仕方のないことであったかもしれないが、
サウジアラビアはそんな連中を助ける愚は冒していない。
当然といえば当然だが。

印パ国境のカシミールなどの戦場に行けば、
そこでオランダのイスラム教徒が実際の訓練を
受けているところを目撃できたという。

もっとも今すぐ彼らが大々的な聖戦テロを仕掛けるための訓練で
オランダを離れるという段階ではない。

ただ 殺害された Theo van Gough の胸の上に
短刀で刺し付けられていた手紙には
「これだけではない、もっと殺す!」と書いてあったのだ。

ヨーロッパ全域において
「イスラム過激派軍」を組織しようとしているという兆候がある。

ある報告によると、ヨーロッパ在住の選ばれたモスレムが
アフガニスタンで軍事訓練を受け、
帰国して国内のイスラム教徒に習得した技術を指導・伝授しているという。

彼らは東ヨーロッパの武器の闇市場で武器を調達し、
人里離れた観光ゾートを借り切って軍事訓練をしている。

欧州全土に広がっている地下諜報戦争は
まもなく熾烈を極めるものになるだろう。

Theo van Gough 暗殺はその第一撃だったのかもしれない。
このようなイスラム聖戦過激派は
たぶんアイルランドのIRAスタイルのゲリラ戦の形をとるのではないか。

北アイルランドのカトリック教徒居住地区を基地とし、
また隠れ家としてゲリラ戦を展開している あのIRAのような形である。

またこういう状況下にあって、オランダ人は法律の保護によって
自分の身を守れるかというとそうは思っていないようだ。
ヨーロッパの他の国も同様だが、この30年間に、
サヨクイデオロギーによって法律そのものがねじ曲げられ、
犯罪に対して寛大すぎて弱化し過ぎて、
法律によってイスラム過激派の危険に対抗するどころが、
逆に法律が邪魔をしてイスラム過激派を助けているという面さえある。

たとえば、北米テロリスト・グループへの支援という罪状で
逮捕された12名のイスラム系オランダ人は有罪にはいたらずに釈放された。

また2002年のパリのアメリカ大使館爆破計画で
起訴された4人のイスラム系テロリストは
ロッテルダム法廷で無罪をかちとり、釈放された。

いずれも重箱の隅をつつくような
法の条文の技術的な解釈によってそうなったのである。

ついこの二月にオランダ議会が
不法入国者26,000人の国外追放決議を可決した。

しかし、彼らに航空代と小遣いを政府が支給しても
そんなものは受け取らない、強制帰国は人権侵害だと騒ぎ立てれば、
打つ手なしだとオランダ法務省は認めている。

もはや不法入国者がオランダ市街を闊歩するのを
阻止することはできない相談なのだ。

こういう状態を見てオランダの左翼の連中はどう思っているのだろう。
東ヨーロッパの共産主義崩壊の後のときのように沈黙を保つか、
正直のところ彼らはどうしたらいいのか分からない。分かるはずもない。

Theo van Gough を暗殺のあとオランダ人による報復的なモスク襲撃や
モルレム学校放火の報道が飛び込んできたときもただ、
困った顔をして役に立たないしぐさを繰り返すのみである。

オランダ社会を観察してきた者のひとりは、
ヨーロッパの某新聞の記者の質問に対して、次のように答えている。

「Theo van Gough 暗殺事件以前に、オランダのエリートたちの国外脱出と
資金の避難流出は既にひそかに始まっている。
”モロッコ人に対する恐怖(モロッコ人の与える脅威)”
がそうさせるのである。
もしも事態が急速に制御不能のコースをたどれば、
もっと多くの目先のきく「ネズミたち」は
沈み行くオランダ国という船を見捨てるに間違いない。
何を隠そう、この船の沈没の仕組みをつくった「ネズミたち」本人が
逃げ出そうとしているのである。」

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

移民亡国スウェーデン
http://www.youtube.com/watch?v=UocmQZa8tqo
移民亡国ドイツ
http://www.youtube.com/watch?v=Rvb-7KfKPwA
スウェ-デンの内戦は始まっている。
http://www.youtube.com/watch?v=6DD9Wsnrhxw
スウェーデンの悲劇。外国人参政権、人権擁護法案、移民1000万人受け入れの未来。
http://www.youtube.com/watch?v=KeLL6hNVrwc
近い将来、日本の子供たちの運命
中国で他民族への子供虐待
The child is maltreated to another race in China_.
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15113850
日本では考えられない世界
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15911079
親子を轢いた運転手 裸で救助を阻止
http://www.youtube.com/watch?v=kfdsqL24olU
生きた牛がトラの餌 中国サファリパークの残酷見せ物
http://www.youtube.com/watch?v=3XK0e3Yh3sg
危険な中国の実態
http://www.youtube.com/watch?v=ovCJkB163ms
人体を蝕む中国での環境破壊
http://www.youtube.com/watch?v=jJX-T22PJFo
中国の川の汚染
http://www.youtube.com/watch?v=GhbAszczDP4
中国の「使用期限7ヵ月すぎた食材」や
「床に落とした原材料を洗わず生産ラインに投入」の製品が
日本に供給され販売されていた!
http://deliciousicecoffee.blog28.fc2.com/blog-entry-5519.html

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

【チャイナリスク】中国合弁会社幹部が体験した出国停止事件[桜H22/2/22]
http://www.youtube.com/watch?v=I0HMmDuAZyo

■中国民事訴訟法231条
非執行人は法律文書に定めた義務を履行しない場合、
人民法院は出国制限をし、或いは関係部門に通達をして
出国制限を協力要請をすることができる。

■司法解釈規定
出国制限される者の具体的範囲としては、
非執行人が法人或いはその他の組織であった場合、
法定代表人、主要な責任者のみならず、
財務担当者等債務の履行に直接責任を負う者も含む。

―――――――

いかに中国から撤退するか

ブログ 『中韓を知りすぎた男』 より転載
http://kkmyo.blog70.fc2.com/blog-entry-628.html
http://kkmyo.blog70.fc2.com/blog-entry-629.html

中国国内の工場でストライキが相次ぎ、
中国に生産拠点を移してきた外資系企業に衝撃を与えている。
日系企業でもホンダやブラザー工業が一時生産停止に追い込まれた。
(12日、産経新聞)

このことに対して英フィナンシャル・タイムは
「中国におけるホンダ」と題した記事で、
事件は完全に自発的なストライキであり、
背後で糸を引く存在が見えないと書いています。

フィナンシャル・タイムスは一流でも
この記事を書いた記者は中国のことがまるで見えていません。
ニューヨーク・タイムスも今回の事件について
同じような間違った見方をしています。

日本人は常に海外の一流新聞の記事を鵜呑みにしてしまいがちですが、
これらの一流紙は中国が2007年に新しく作った労働者保護に
力点がおかれた新法を忘れています。

この法律は労働者の解雇を制限する「労働契約法」で事実上、
労使間で「終身雇用」契約を結ぶことを強制しています。
違反した場合は賠償金支払いを義務づけています。

この労働契約法によって賃金を下げられないどころか、
解雇が出来なくなります。
すなわち裏を返せば賃上げのストを決行しても
首を切られる心配がなくなります。

この法律は2008年1月からすでに施行されています。
この法律の危険性は中国も重々承知です。
つまりこの法律によって外資の投資がなくなり、
外資系の企業が逃げ出してしまえば元もこもありません。

そこで中国は2005年くらいから
外資系の企業の反応を見るために日系企業で試しています。

2005年7月頃、中国大連市で日系企業8~10社(東芝、キャノン、その他)の
工場で賃上げを求める中国従業員のストライキが続発、
約1万人以上が参加して、2~3日間実施されました。

中国政府が後ろで糸を引き、大連市が積極的に抑え込みをはかりました。
つまりマッチポンプです。
結局大連市が強引にスト解除に動いてくれたことによって
日本の各企業は安心してしまったのです。

このストによって賃上げが成功し、
その後も何事もなかったように工場は稼働して、
日本からの新規の投資も切れることはありませんでした。

当時私は山東省威海で契約式合弁工場を中心に
青島や煙台で工場を稼働させていました。
過去ブログでも私の著書「コラ!中国いい加減にしろ」の中で
詳しく述べていますが、
いつでも逃げ出せるように法人各を持たずに威海工場を運営していました。

この事件のあと威海工場の総経理(中国工場のトップの名称)が
私の出張の時、
「当工場も従業員の給料を上げなければいつストが起こるかもしれない。
当然その分を考慮して、出し値も上げて貰う必要がある。」
と強硬な態度で迫ってきました。

時を同じくして、青島や煙台の工場でも
同じような値上げの要求をされました。
青島や煙台は不定期の単品ごとの契約です。
発注さえしなければなんの問題もありません。

しかし威海工場は「契約式合弁会社」で全量当社の製品を作っています。
発注を突然止めれば日本の会社が困ります。

ここで参考のために当社が考えた契約式合弁の契約内容を簡単に説明します。
●独立の法人格をもたせず、当事者双方の共同管理で運営する。
●但し日本側は工場経営には一切関わらない。
●中国側が従業員と建物、日本側が設備と技術を提供。
●期限満了時(3年)に全ての資産を中国側に無償で引き渡す。
●出資額の評価の上で出資比率に応じて権利や責任を決めることなく
全て契約で取り決める。

簡単に書くとこのようなことです。
法人格を持たないこのやり方だと中国の怪しげな法律に縛られることなく
いつでも逃げ出すことが出来ます。

当社が設置した機械の耐用年数は日本の税法では5年、
実際の耐用年数は10年くらいです。
機械を投入した威海工場は2005年時点ですでに11年がたっています。

3年で全ての資産を中国側に無償で引き渡す代わりに
商品の約5%を値引きする文言も入っています。
この値引きのお陰で全ての(付帯設備も含む)
投資金額はすでに回収しています。

ここで契約式合弁会社である威海工場から手を引いても損は一切ありません。
威海工場の要求は50%の理不尽な値上げです。
もちろん交渉次第で40%くらいに下がることはわかっていますが、
あえて交渉せず飲むことにしました。

何故なら逃げることを決意していたからです。勝負は3~6ヶ月の間です。
この間に威海工場で製造している製品を他の工場に振る必要があります。

最初からこのようなことを想定してすでに威海工場だけに頼らず
青島や煙台、その他の工場で時たま発注をかけていました。
これらの工場の値上げ要求は約20%です。

これらの工場とは今後技術指導、特殊な機械の導入と数量と回数を増やす
ことを条件に値上げをさせませんでした。


中国撤退「蟻地獄」

前回当社の中国撤退模様を少し書いてみました。
当社は最初から中国撤退を想定して中国投資をしました。
だから何の痛みもなしに中国を逃げ出すことが出来たのです。

ところが他社の中小企業は中国工場と合弁し会社を作ってしまいました。
法人格をもてば当然のごとく中国の法律に拘束されてしまいます。

つまり撤退が簡単に出来なくなるということです。
機械設備の没収はもちろんのこと、
資産も合弁相手に全てとられてしまいます。
中国には会社解散の法律が完備されていません。

解散するには合弁を認可した役所と
合弁相手の中国董事(重役)の了解がいります。
そして双方の了解をもらうために莫大な違約金を要求されます。

違約金が払えないと法律的には永久に中国従業員の給料を
はらい続けなければいけません。まさに蟻地獄です。
これを避けるには日本本社を倒産さすか、解散さす以外方法がありません。

大手企業や外国の会社はこの危険を避けるために
香港にダミー会社を作ってそこから中国本土に投資します。
香港ではダミー会社の事をシェルカンパニーといって
誰でも簡単に会社を買ったり、作ったりすることができます。

日本の中小企業は中国人の怖さも知らず、
安易に直接中国へ進出してしまい結果地獄を見ることになってしまうのです。

話を前回の契約式合弁会社である威海工場との抗争に戻します。
威海工場の計算は、この日本の会社は
いまさら他社に振れば新たに設備投資をしなければいけない。
だから50%の値上げでも飲まざるを得ないと強気に出たのです。

ところが当社はこのようなことを当初から想定して準備していました。
威海工場が突然豹変した時点で徐々に発注を減らし、
3ヶ月後には半分にして、4ヶ月後には突然発注をゼロにしました。

その時にはすでに青島と煙台の工場が威海の生産を全て引き受けていました。
特に青島の工場は総勢約1000人の大工場です。
我々のために一角を開けて待っていてくれていました。

当社も3年かけて特殊な機械を投入して徐々に発注を増やしていました。

威海工場との抗争をダラダラ書いていると又長くなります。
私が言いたいことは、中国人は常に相手の弱みを握ることが
行動原理の第一だということを肝に銘じる必要があります。

弱みを握られると態度が一変に豹変します。
日本の政治家もハニートラップや
金という弱みを握られて自由に操られています。

中国の弱みは外国投資がなくなることが最大の弱みです。
だからニュースになりやすい大企業に対しては慎重にならざるをえません。
しかし末端の中小企業に対しては露骨に脅迫、
嫌がらせをして金をふんだくります。

中国は労働コストが上がったと言ってもまだ日本の10分の一です。
ストで.給料が倍になっても大企業はまだ撤退はしないと思います。

大企業は工賃の安さだけでなく、
少々労働コスト上がっても中国市場で売るために
現地で作るというシステムにこだわっています。
まだ何回も何回も痛い目にあわないと分からないと思います。

今日の結論です。中国人と付き合うには弱腰は非常に危険な対応です。
常に強硬な態度をとらないと、逆に身に危険が及びます

他人につけ込まれる前に、他人の弱みに付け込めというのが
中国人の行動原理の第一だということをよく覚えておいてください。

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

異形の大国 PRIDE OF JAPAN
桜井よしこ「異形の大国」中国、詫びず、認めず、改めず」新潮社より
http://prideofjapan.blog10.fc2.com/blog-entry-1987.html

旭エンジニアリング株式会社は資本金2500万円、
社員75名の農機具メーカーだった。
オーナーである社長の藤沼弘文氏は、
30年余に経営で社員を大切にする日本的な配慮を尽してきた。
押し寄せる国際競争の波に直面して、90年代はじめ、
賃金の安い海外に工場を作ろうと思い始めた。

チェコやドイツ、イタリア、アジア諸国にも拠点探しに行った。
その時、大手商社・丸紅の担当者が中国進出を誘ったのだ。
中国では大体何でも出来る、丸紅も助言できる、
通訳も含めて現地の便宜をはかってくれる人物も紹介する
と言葉を尽して説得され、1996年、中国進出を決めた。

紹介されたのは韓国生まれの中国人だった。
工場建設は中山威力集団工業公司に行きついた。
中山は香港から車で5時間ほど走る経済解放区である。
ここには釣具のオリムピック社なども進出していた。

幾つもの盛大な宴会を経て、96年暮れに契約が成立し、
最も簡単な耕運機を作らせた。
社員4人を派遣し指導に当たらせたが、
なんと、中国人社員は650人にのぼった。
漸く3年目に生産開始となったとき、氏は心底驚いた。
値段が当初予定よりも数倍高かったのだ。
 
「耕運機を、私は手始めに1000台発注したのです。
彼らは当初、1台3万円で作ると言っていたのが、
少なくとも3倍だというのです。中国側に部品製造の機会の図面を渡し、
金型を貸与し、社員を送り込んで指導してきたことへの
支払いは一切無しでした。

こちらには全て只働きさせて、おまけに完成した製品はそんな高値です。
これでは日本で造る方が余程いい。
でも、幾ら私が怒っても、通訳は伝えてくれない。

こんなこともあった。
目標の農機具を作るのに、中国ではどうしても作れない部品がありました。
1台につきその部品4個必要で、私は日本から4000個送りました。

ところがそれが紛失したのです。納期に間に合わない。
仕方なく、至急、同じものをもう一度送ると連絡したら、
向こうから、「2週間待ってくれ。同じものを中国で調達できる」と言う。
冗談じゃない、これは我が社の技術の粋を集めた部品です。
逆立ちしても中国にはないんだと言っても、
彼らは大丈夫だと言い張るのです。
2週刊して出てきたのは当社が送った部品だったのです。

腹に据えかねた藤沼社長は、公安当局に訴えると言った。
すると通訳が、怒ってはならない、
日本は日中戦争で酷いことをしたじゃないかと宥めた。

氏は歴史にも詳しい。
そこで日中戦争は日本ばかりが悪かったわけではないと猛烈に主張した。
南京大虐殺も中国が戦後になって言い出した、と具体論を展開した。
中国側は藤沼氏の勢いに押されて、
当局への訴えはなしにしてくれと申し入れてきた。

スッタモンダの末に、農機具が出来上がった。
その第一陣が販売されると、途端に苦情が殺到た。

再び信じ難い事態が起きていた。
農機具のネジはトルクレンチと云う工具を使い、適正な圧力で締める。
圧力が不足しても強すぎても問題が発生する。
ところが中国人は圧力を加減せず、力一杯締めてネジを切っていた。
それを隠すために、新聞紙を巻いてハンマーで叩き、
塗料を塗ってごましていた。これは目視検査では分からない。

こんな欠陥品が市場に出たのだ。
ユーザーは入れた燃料が漏れるのに気がついた。
苦情を受けて分解すると、ネジが潰れ、折れていた。
説明を求めると、中国側は言った。

「我々はそんなことは絶対にしていない。日本人の仕業に違いない」と。

藤沼氏は呆れ果てて、ネジの欠損部分を埋めるのに
使われた新聞紙を広げて写真に撮って、突きつけた。
「中国語の新聞じゃないか。これでもシラをきるか」と。
それでも彼らは言い張った。「日本人の陰謀だ」と。

この一件で藤沼氏の心は最終的に決まったという。
持ち出した費用はすでに3億年を超えていた。中堅企業には痛手である。
しかし、「もういい」と氏は考えた。
そして機械類の撤収に準備を始めると中国側が待ったを掛け、通訳も言った。

「この機械は置いていってやれ」。
中国側は機械の代金を支払うわけでもない。藤沼氏は断った。

すると、当局が機械の「輸出許可を出さない」と言い始めた。

「我が社中国側に貸与する契約で持ち込んだのに、
日本に持ち帰ろうとすると、彼らは許さないと言い始めた。
大切な機械や技術、金型をみすみす盗まれてなるものですか。
私は社員と一緒に、主要な部品や金型の全てを破壊しました」

藤沼氏は中国人労働者の中で優秀な人材を6名ほど日本に呼び、
勉強させ、技術を伝授した。
中国に戻った途端、彼ら全員が他企業に高い給与を求めて移って行った。
中国から最終的な引き上げが完了したのは2000年のことだった。

足掛け5年、氏が体験した中国の本質は、今も変わっていない。

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

http://www.youtube.com/watch?v=eaMxy6FF4Lk

『ニュージーランドを侵略した中国の手口』 河添恵子 AJER2012.6.6
http://www.youtube.com/watch?v=BgKevDUr8lk
http://www.youtube.com/watch?v=KtinuHoP7VU

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

中国で2012年6月23日、20代の女性と30代の男性が、お互いに道をゆずるよう
口論になり、怒った男性が肉切り包丁で女性の首を切り落とした。
http://asianews2ch.livedoor.biz/archives/10085267.html
―――――――――――――――――
2012年6月28日、中国・四川省成都市で、家族と一緒に屋台でバーベキューを
食べていた31歳の女性が支払いの際に店主とトラブルになり、
屋台の店主が怒って女性の目をナイフで突き刺した。
http://asianews2ch.livedoor.biz/archives/10809755.html

―――――――――――――――――

手足を切断し「人豚」と呼んだ呂太后の“文化”はいまも生きている
愛人に放火、夫の睾丸を切除、息子の口を縫う
「眼球くり抜き事件」だけじゃない 中国女の猟奇事件簿

SAPIO、2013年11月号掲載
http://news.nifty.com/cs/magazine/detail/sapio-20131125-01/1.htm
(一部抜粋)
中国では近年、女性による犯罪が後を絶たない。
数も種類も増え続ける「中国女の犯罪」を追った。
8月24日夜、山西省臨汾市の農村で6歳男児・郭斌ちゃんが誘拐され、
自宅近くの草むらで両目をくり抜かれた状態で見つかった。
眼球は現場に残ったままで、
当初は角膜の売買目的の犯行とも報じられたが、当局は否定。
(中略)
だが、この種の凶行は決して珍しくない。

■女性犯罪者が「5年で1・5倍」

…地方の裁判所や検察などが発表する犯罪関連のデータが
新聞などに掲載されることがある。そうしたデータを追い掛けていくと、
中国における女性犯罪が年々増加してきたことが見えてくる。
たとえば2012年3月の『南方日報』は、
香港に隣接する深せんの人民検察院がまとめた統計データを掲載している。
それによると2006年には約1400人だった女性犯罪者が
11年には約2200人と1.5倍に増加していた。
犯罪者のうち女性が占める割合も増え続けており、他の地域の統計も同様だ。
個別の事件を詳しく見ていくと、
前述の「眼球くり抜き鬼女」が特殊なケースではないとわかる。

◆夫の愛人を車ごと焼殺
浙江省では今年3月、
夫の浮気に逆上した妻が若い愛人を焼き殺す事件が起きた。
(略)
◆「チン切り」ならぬ「タマ切り」妻
今年8月、江蘇省に住む38歳の男性が妻に睾丸を切り取られた。
この夫婦には5歳と3歳の子供がいたが、
結婚して10年も経つのに夫の給料は一向に上がらず、
いつまでもマイホーム購入が実現しそうになかった。
妻は「家を買うまでは年に1度しか一緒に寝ない」と宣言するなど、
夫に辛くあたっていて、夫婦喧嘩も絶えなかった。
そしてついに夫の股間にカミソリの刃を向けたというのだ。
(略)
◆男の局部を握り潰してショック死させた女
海南省で12年4月、子供を迎えに行く途中で電動自転車を
商店の前に停めた女性と「商売の邪魔になる」と怒った男性店主との間で
喧嘩が起きた。女性は男性の睾丸を強く握りながら、
「握り潰してやる、子供ができないようにしてやる」と叫んだという。
男性は激痛によるショックで倒れ、救急処置を受けたが死亡した。

◆妻が夫と姑を殺し、「生首を冷蔵保存」
今年5月に広東省深せん市内の集合住宅で、夫と姑を殺害し、
その遺体の頭部を自宅の冷蔵庫に隠していた30代の女が
逮捕される事件があった。
(略)
◆お仕置きで口を縫い付ける鬼母
子供が被害者となる事件も少なからずある。
2006年には、遼寧省大連市で親から4元(約64円)を盗んでお菓子を買って
食べた10歳の息子の口を、母親が糸と針で縫う事件が起きている。
(中略)
■「日本人女性の猟奇犯罪」というデマが飛ぶ
今回、現地で女性犯罪について取材していると
「日本人のほうがよっぽど残酷じゃないか」という意見を多く聞かされた。
「南京事件」などを引き合いに出したお決まりの日本批判かと思いきや、
もっと最近の事例があるという。
複数の中国人が実例として挙げたのが、
中国版ツイッター「微博」で拡散されている
「愛情湯事件」(「湯」は中国語で「スープ」の意)。
内容は〈日本の若い女性が浮気した彼氏を恨んで殺し、
内臓を煮込んで食べた。
さらに浮気相手の女性を捕まえて生きたまま目を潰し、
唇と片方の乳房をハサミで切ったのちに硫酸で殺害〉というもの。
その“ニュース”を取り上げたサイトでは
ご丁寧に生肉が入った冷蔵庫の前にいる若い女性の写真まで添えられている。
もちろん根も葉もないデマだが、日本人には到底創作できない内容である。
そんなストーリーを容易に思いつくほど、
中国では女性の凶悪犯罪が日常的になっている。

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

「違反しホーダイ」始まりました=何回交通違反しても罰金は定額?!
江西省楽平市

excite.ニュース 2010年8月19日 17時24分
http://www.excite.co.jp/News/chn_soc/20100819/Recordchina_20100819019.html

2010年8月、レコードチャイナのライターによるブログ「Kinbricks Now」は、
「罰金定額制」という不思議な制度が存在していることを取り上げた。

2010年8月17日、中国広播網は江西省楽平市に
「罰金定額制」というとんでもない制度が存在すると報じた。

前もって一定額を支払うことで、その後一定期間はいくら交通違反をしても
罰金を支払う必要がなくなるという。

楽平市に住むトラックドライバーの程さん。7月19日、過積載で摘発された。
いつもなら罰金は60元(約754円)、
取り締まりキャンペーンで値上げされていても
最高で100元(約1260円)だが、
この日はなぜか8000元(約10万円)という大金を要求されたという。

驚く程さんに警官が説明したのは「罰金定額制」という恐るべき制度。
2010年から楽平市警察が導入したもので、
あらかじめお金を支払うことで一定期間、
同一の交通違反では罰金を支払う必要がなくなるという。
「違反しホーダイ」というとんでもない制度。

しかし隣の市に行けば効果はないというだけに、
ドライバーにどれだけメリットがあるのかは疑問だ。

中国広播網の取材を受けた楽平市交通警察大隊の徐副隊長は、
数十元の罰金では抑止効果がないため、
罰金徴収の回数を減らすためとその目的を話している。

堂々と「罰金定額制」の存在を認めた楽平市警察に対し、
19日付華西都市報は、警察は本来ドライバーを監督するもの。

「罰金定額制」は
まるで「保護費」(ヤクザのみかじめ料)ではないかと厳しく批判している。

思うに「罰金定額制」とは制度化されたわいろではないのか。
警官にわいろが通用する国は少なくない。
現在、中国ではわいろを受け取る警察官の数は減っているようだが、
市警察自らが処罰を見逃すために金を支払うように求めていると言える。

経済大国として法律の整備を進める中国、しかし地方当局による実際の運用
との間にはまだまだ大きな開きがあるようだ。

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

中国でシートベルトの模様入りTシャツが人気

Record China 8月19日(日)21時53分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120819-00000014-rcdc-cn
http://nyusokuropedia.ldblog.jp/archives/14690494.html

シートベルトの模様入りTシャツが人気に、警察が警笛―中国

csmtn

2012年8月17日、人民網日本語版によると、
シートベルト柄のTシャツが中国で人気となっており、
警察が警笛を鳴らしている。
中国新聞社が伝えた。

中国版ツイッター「微博」で最近、
衣服の販売業者が白の半そでTシャツを宣伝しているのを見かけた。
一見それほど魅力のある宣伝ではないのだが、
「運転の必須アイテム」とのうたい文句が添えられていたため、
クリックしてその運転に必要なTシャツとは一体何なのか見てみた。

すると、画面に現れたのはなんと左肩から右下に向かって、
シートベルトの模様が入っている白のTシャツだったのだ。

車のシートベルトは効果的な安全防御装置の一つで、
「命のベルト」とさえ呼ばれており、
交通事故が発生したときに負傷しないように守ってくれたり、
負傷の程度を最低限に抑えてくれたりする。

特に高速で走っている車が何かにぶつかったり、
急ブレーキをかけたりした際には、
ドライバーの体重の20倍以上の負荷がかかる可能性さえあり
(走行速度や衝撃の程度により異なる)、ドライバーだけでなく、
同乗者がハンドルやフロントガラス、シート、ドアなどに衝突し、
負傷したり、ひいてはドライバーが運転席を外れてしまったり、
車外に飛ばされたりしてしまう恐れさえある。

しかしシートベルトを締めないことの危険性は誰でも知っているのに、
ほとんどの人が車を購入する際に気にするのは車両自体の安全性能だけで、
ドライバーや同乗者の命を守ってくれるシートベルトに関しては
全く気にかけていない。

ある関連のデータによると、中国のドライバーの90%がシートベルトを
締める必要性を自覚しておらず、締める習慣もない。

シートベルトが機能を果たさないことは、
スピード超過と飲酒運転に次ぐ、交通死亡事故発生原因の3位になっている。

中国公安部は1993年7月1日より、自家用車やオフロード車、マイクロバス、
軽自動車などすべての車両のドライバーと前部座席に乗っている人は
必ずシートベルトを締めなければならないと規定している。

しかし、中国の交通死亡事故の発生率は上昇を続けており、
その恐るべきデータに、政府の関連部門や委員会も安全を
もっと重視する必要性をさらに認識するようになっている。

特に最近2年間に、「道路交通安全業務を強化することに関する意見」や
「道路旅客運輸企業安全管理規範」、「スクールバス安全管理条例」など
交通安全に焦点を合わせた条例が立て続けに出されている。

ただ、上記の3つの条例はいずれも今年になって初めて、
人々が周知するようになったことは注目に値する。

悲しいかな、筆者がミニブログ上でシートベルトの模様入りTシャツ関連の
情報を検索してみると、驚くほどの人気商品となっていた。

ネットユーザーからは、「これは使える!」
「こんなTシャツならあってもいいね」「もっと早く教えてよ」
などの声が寄せられている。

このTシャツに関して、山東省済南市の公安は、
「シートベルトを締めていない状態で交通事故が発生すると、
死亡率が5倍になる。命は1つ。
自分の命をおもしろおかしく扱うようなまねは決してしてはならない」
とのコメントを発表。

海南省海口市の交通警察も、
「交通事故が発生した際、シートベルトを締めているドライバーの生存率は
締めていない場合の2倍。負傷する確率も半分に低下する」とするなど、
中国各地の公安が公式ミニブログ上で注意を呼び掛けている。

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

大型犬を「ライオン」として展示、吠えてばれる 中国

CNN 2013.08.16 Fri posted at 16:26 JST
http://www.cnn.co.jp/fringe/35036050.html

香港(CNN) 中国河南省の動物園がこのほど、
大型犬をライオンとして展示して来園者の怒りを買っている。

子どもと一緒に動物園を訪れた女性は国営紙北京青年報に対し、
「アフリカライオン」と表示された檻(おり)に
大きく毛がふさふさの生き物がいたと語る。
檻に近づくと犬の声で吠えたため、女性はショックを受けたという。
「動物園は完全に私たちをだまそうとしている。
犬をライオンに見せようとしている」と女性は語った。

檻にいたのはチベタン・マスティフという毛の長い大型犬だった。

同紙によると、この動物園ではオオカミの檻でも犬を展示。
ヒョウの檻には白いキツネがいたという。

動物園の責任者はCNNに対して、繁殖のためにライオンとヒョウを
檻から別の場所に移したと説明。
「安全上の懸念」からチベタン・マスティフを
ライオンの檻に入れたという。
責任者は「資金不足で別の動物を展示したわけではない」と語った。

この報道を受けて中国の交流サイトでは、
「これからの子どもはチベタン・マスティフを見て
『ライオンだ』と叫ぶようになる」
「だったら動物園は飼育員を檻に入れて
『ゴリラ』として展示しておけばいい」など、
動物園の対応を非難する声が相次いだ。

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

中国人に仕事を任せると単純作業でもこうなる。
http://www.youtube.com/watch?v=AaA1FwwU4-E

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

試合中に選手刺し、主審の首を切断する
ブラジルという国の“異常暴力性”

産経ニュース 2013.7.15 18:00
http://sankei.jp.msn.com/west/west_sports/news/130715/wsp13071518000006-n1.htm

来年にワールドカップ(W杯)を控えるサッカー王国ブラジルで
プレ大会のコンフェデレーションズカップが佳境を迎えていた先月下旬、
選手を刺殺した審判が首を切断される殺人事件が発生した。

■ナイフを取り出し…

場所はブラジル北東部マラニョン州の田舎町。
アマチュアチームのサッカーの試合での出来事だった。

米ESPN(電子版)などによると、
20歳の主審が31歳の選手に退場を命じたところ、反発。
取っ組み合いとなり、その選手に投げ飛ばされた主審は
おもむろにナイフを取り出し、選手の胸を刺したという。
選手は病院に運ばれる途中で死亡した。

すると、事態を見守っていた他の選手や、
刺された選手の友人とみられる観客が主審のもとに殺到。
腕や脚をつかんで引き倒し、スパイクで頭を蹴ったり、
石やガラス瓶で顔を殴ったりした。
観客の一人は主審からナイフを取り上げて首を刺した。

さらに、鎌を使って主審の頭部や手足を切断。
そのままピッチ内に放置したのだという。

■薬物使用か

事件を捜査している地元警察当局は発生から2日後に
主審をガラス瓶で殴ったなどとして観客の一人を拘束。
逃亡中の2人の行方を追っている。
頭部や手足を切断したとみられる逃亡犯の一人は
薬物を使用していた可能性もあるという。
主審がなぜ、ピッチにナイフを持ち込んでいたのかは明らかになっていない。

■頻発する暴力事件

熱狂的なファンの多いブラジルでは、サッカーの現場での暴力事件が頻発。
昨年12月にサンパウロで行われたコパ・スダメリカーナの決勝戦では、
武装した競技場の警備員らがハーフタイムにアウェー側の
アルゼンチンチームのロッカー室に侵入し、
選手やチーム関係者を殴打する事件が発生。
アルゼンチンチーム側は安全が保たれないとして後半の試合を放棄した。

コンフェデレーションズカップの最中には
ブラジル全土で大規模なデモも発生した。
一部が暴徒化するなどW杯に向けて治安を不安視する声が
高まっている中での凄惨(せいさん)な殺人事件。
地元警察の広報官は
「田舎町での暴力事件はあまりない。犯罪自体が少ないんだ」
と強調しているが、起こした波紋は大きい。
欧米のメディアも「殺人事件がブラジルサッカー界に衝撃を与えた」
などと今回の事件を取り上げた。

W杯だけでなく、2016年にはリオデジャネイロ五輪も開かれるブラジル。
治安対策の強化を問われるのは間違いない。

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

ワールドカップで現地へ行く人は要注意!
外務省が公開している「ブラジル渡航情報」が怖過ぎる!!

rocketnews24 2014/6/3
http://rocketnews24.com/2014/06/03/448128/

ワールドカップ・ブラジル大会の開幕まであとわずか。
サポーターの中には、現地に乗り込んで応援するつもりの人もいるだろうが、
そんな人に必ずチェックして欲しいサイトがある。
外務省が公開しているブラジルの「海外安全ホームページ」だ。

ここでは、各都市の治安、最近の犯罪傾向などが記載されているのだが……
その内容はとにかく “恐ろしい” の一言である。

例えば、現地時間の2014年6月14日に
日本対コートジボアール戦が行われるレシフェ。
ここには日本の出張駐在官事務所が置かれており、
その駐在公館がまとめた「安全の手引き」をサイト上で確認できる。
そのページの「はじめに」は、こんな文章からはじまるぞ。

“当地の治安状況は、改善の兆しが見られず、都市別の人口10万人あたりの
殺人事件の発生率もブラジル全土で常に上位となっています。
また当地では、特に銃火器を使用した一般犯罪が多発しており、
近年犯罪の手口も凶悪化していますので、
「自分の身は自分で守る」との心構えを持って十分注意し、
渡航・滞在の目的に合わせた情報収集や安全対策に努めて下さい。

……いきなりの強烈ジャブである。
「殺人事件の発生率がブラジル全土で上位」
「銃火器を使用した一般犯罪が多発」などの言葉が、
イヤでも目を引いてしまう。さらに読み進めるとこうだ。

“貧困層が居住し、麻薬売買の温床となっているファベーラ(貧民街)が
市内に多数点在しているため、
いつどこで犯罪が発生するか分からないのが実情です。
人通りの多い商業地区でも警察と強盗団の銃撃戦が昼夜問わず発生しており、
流れ弾で多くの市民が死傷しています。
観光地でも、観光客を狙ったけん銃、
ナイフ等を使用した強盗事件が発生しています。

「流れ弾で多くの市民が死傷している」って、どうすりゃいいんだ……

では、他の都市は? と気になるところ。
外務省では「2014年FIFAサッカーワールドカップ・ブラジル大会開催に
伴う注意喚起」というページが作られている。
そこを見れば、出張駐在官事務所があるレシフェだけでなく、
日本が1次リーグで試合を行う都市、
ナタル、クイアバの状況についても紹介されている。

ギリシャ戦が行われるナタルはこうである。

“ナタルの所在するリオグランデドノルテ州は、
ブラジルの他の地域と比較すると犯罪発生率は低い状況にありますが、
日本と比較した場合、殺人が31倍、強盗が157倍であり、
年々増加傾向にあるため注意が必要です。

犯罪発生率が低い場所で、殺人が日本の31倍、強盗が157倍って……。
ではでは、日本の1次リーグの第3戦目、コロンビア戦が行われるクイアバは? 

“クイアバ市においては、サンパウロ、リオデジャネイロ等の大都市と
同じく強盗・窃盗などの犯罪が昼夜を問わず頻繁に発生しています。
殺人及び強盗事件について、クイアバ都市圏では、
日本の犯罪率を比較すると、殺人が約51倍、強盗が約404倍となっており、
日本とは比較にならないほど危険度が高いことを認識する必要があります。

……もはや、言葉がない。
また同ホームページでは、各犯罪の傾向についても述べられており、
強盗は拳銃が用いられること、ATM で現金を引き出した後や
ショッピングセンターで狙われやすいこと、
公共交通機関でも被害に遭うことが記載されている。

加えてブラジルでは「短時間誘拐」という犯罪が頻発しているらしい。
これは、けん銃等を使って脅迫し、被害者を一時的に拘束。
その間にATM で現金を引き出させ、最終的には連絡手段のない市街から
離れた場所で解放するようだ。
車の乗降時及び停車時に狙われやすいとのこと。

・被害に遭わないために

他にも、犯罪に巻き込まれないための対策も取り上げられており、
「ファベーラ(貧民街)には近づかないこと」
「単独行動を避けること」
「夜間の外出は控えること」
「人気のない場所へいかないこと」
「目立たない服装を心がけること」
「貴重品は分散して所持すること」
「カメラやスマホは目立たないように持ち歩くこと」
「犯罪やデモ発生等の最新の治安情報を入手すること」
などは、最低限心がけた方がよさそうだ。

・もし強盗の被害にあったら

考えたくはないが、もし強盗に遭った場合、抵抗するのは厳禁だ。
ページ内では、被害に遭った場合の対処法として以下が紹介されている。

“強盗や短時間誘拐に遭遇した場合、
犯人は多くの場合けん銃等の銃器を所持しており、
抵抗すると命に関わる危害を加えられる恐れもあるため、
絶対に抵抗してはいけません。
また、慌てて財布を取り出そうとして上着のポケットに手を入れたりすると、
逆に武器で反撃されると犯人が誤解し、攻撃される可能性があるので、
不用意な行動は禁物です。
落ち着いて、ゆっくりとした動作で犯人の指示に従ってください。

……などなど。
何項目か読むだけでもゾッとしてしまうが、ブラジルで多発する犯罪の
傾向と手口、その対策などが詳細に述べられている。

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

移民政策は「中国人受け入れ」と同義
これだけある問題点 正論トークライブで論客が討論

産経新聞 2014.7.7 11:30
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140707/plc14070711300003-n1.htm

■西尾氏 移民を送り出す国のパワーに依存していいのか

「移民を受け入れれば、移民を送り出す国のパワーに依存することになる。
在住期限を切るからいいという意見もあるが、
どんなに期限を設けても必ず定住する。
そして、移民も年をとれば介護の問題も生じる。
移民は日本社会で出世も求めていくだろう。
日本社会には階級がないのだから、
外国人を一定の仕事だけさせておくことができない。
そのとき、日本社会はどう対応するのか。
海外は、移民を受け入れても冷徹。
シンガポールでは、メードが妊娠したら、すぐに帰国させる。
日本ではそんなことはできない。
日本は宗教的に懐が深い民族だからと、
他国民を容認すべきという意見もあるが、
一気に外国人を受け入れるという移民とは、まったく別の話だ。断固反対だ」

■河添氏 中国人が半数超? 住民構成はあっという間に変わる

「中国が天安門事件で無政府状態になっているとき、
多くの中国人が国を逃れた。
多くがユーラシア大陸の陸路を渡ってルーマニアに移動した。
私は現場を見たが、多くの人が昼間は粗悪品を売る物売りをし、
夜間は賭け事のカジノにいた。
いま、中国は国として、人民にどんどん外国へ出て行けという
政策を進めているのではないか。
2000年以降、世界各地で見られるアジア人の多くが中国人となった。
その結果、カナダやオーストラリア、ニュージーランドなど移民立国では、
わずか10年ほどでどういうことが起きたか。
例えば、カナダのある都市では、
中国人が住民の半数以上を占めるようになった。
住民構成というのは、これだけ早く変わっていく」

■坂東氏 目の前の中国人犯罪を解決できないのに…

「移民政策を進める前に、現状を考えたい。
東京の都市には、中国人の犯罪や売春をうかがわせる広告があふれている。
北京語で『ビザの切れた方、なりすましで入国した方、
氏名生年月日の書き換えで入国した密航者や不法滞在の皆さんを、
黒から白にします』と書かれたものまである。
東京など大都市だけではなく、岡山レベルの都市でも
中国人売春組織があることがうかがえる。
脱法ハーブも、中国人にしか分からない場所でやりとりされている。
中国人社会には、警察官も介入が難しいのが実情で、
中国人犯罪は表面化しにくい。
こうした問題を解決せずに、移民を進めていいのか」

■三橋氏 人材投資、設備投資をたたき潰す政策だ

「現在は、仕事があるが、人がいない、物がつくれないという状況で、
それを外国人で埋めようとしているが、
受け入れが進められようとしている建設業も造船業も、
私たちの安全保障を担う産業だ。
東日本大震災のとき、まず現場に入ったのは土木建設業であり、
海上自衛隊の艦艇や海上保安庁の船を造っているのは造船業。
こういう仕事を外国人がやるものだと思ってしまえば、
日本人がやらなくなってしまう。
そういう重要なところを外国人、特に中国人に依存していいのか。
そうなったら、機密がだだ漏れだ。
かつての日本の高度成長期は生産性の向上がもたらしたものであり、
人材投資、設備投資を行ったからだ。
それをたたきつぶそうとしているのが、いまの政策だ」

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

日本の移民受け入れ案 欧州人は内心「ひどい目にあうぞ」

AERA 2014年7月14日号より抜粋
http://dot.asahi.com/aera/2014070900065.html

少子高齢化社会の日本にとって、労働人口の減少は大きな問題。
その対策のひとつとして「移民の受け入れ」が話題にのぼることがあるが、
専門家からはこれに疑問を呈する声も。
経済評論家の森永卓郎さんは次のように話す。
* * *
移民受け入れ派は、右派、構造改革派、弱肉強食、ネオコン、
新自由主義者、いろいろ言い方はありますが、
目指しているのは富国強兵です。
労働力人口を確保し、経済のパイ、
つまり国力を確保してグローバル経済で日本のプレゼンスを確保する。
働かない若年層、女性、高齢者にもフル稼働して働けと。
そして足りない部分に移民をあてるというのが
安倍政権の労働・人口政策の全体の構図です。
彼らにとって、国力の低下がいけない、それが一番の価値観です。
移民受け入れ派と闘うと最後はそこに行き着くので、
議論は平行線になっちゃう。
彼らは、国民一人一人の幸福という発想がない。
政治家には「成長」を唱えたい本能があるようです。
安倍首相はその点を使命だと考え、一点の疑いもない。
だから、議論にならないのです。
ヨーロッパのように、一日も早く引退し、自由で豊かな老後を過ごし、
金銭的欲求にとらわれず大自然のなかでぼうっとするのが
幸せという考え方をなぜ選べないのか理解できない。
日本人の価値観はとっくにそうなっています。
外国人を受け入れると、財政と社会保障の負担はとんでもなく増えます。
メリットは雇った企業だけ。
不足する労働力を補えて、安いコストで労働力を使えるからです。
しかし、財政コストはかかります。
外国人は失業しやすい。そうすると失業対策費がかかる。
教育現場でも多様な外国語を使う子どもへの対応で多大なコストがかかる。
それに異論もあるでしょうが、治安維持のコストもかかります。
低賃金の労働者、失業者が増えると治安が悪化し、
その対策で財政負担が増えます。
日本は累進課税なので低所得の外国人はそれほど所得税や住民税は払わない。
税収は少なく、支出は増えるので、結果的に財政は悪化するのです。
ヨーロッパの人たちは、おれたちがこれだけ失敗して苦労したのに
なんで日本はその轍を踏むのか、お前らがやりたいならやればいいが、
ひどい目にあうぞと心のなかで思っています。

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

「スイス暮らし&日常 2017年05月22日」より一部抜粋
http://ameblo.jp/12roses/entry-12271651719.html
「ここの公立には、やっぱりワイルドな感じの子がいるなぁ。
僕の学校には居ない雰囲気の子達。。
僕は今、小さなバブルの中で守られて暮らしているんだ。」と。。
この場合、バブルとは隔離された安全な場所、
つまり今行ってるインターと取れます。
別にバブルに入れるとか言うつもりじゃなかったんだけど、
2年前、おらが村の公立に一旦入れたものの、学校の環境がひどかったので、
このままでは殺されるかもと本気で思って慌てて私立に入れた私達。。
特に環境が悪いというわけでもない、普通のスイスの村なのに、
蓋を開けてみないと分からない事ってあるもんだと驚いた日々。
昔よりかなり移民、難民も増え「嘘、盗み、暴力は当たり前」
になってるのに、これを野放しの学校側。。
隣の子(スイス人)は同じ学校の子による暴力で、
意識不明で道端で倒れている所を発見されたり、ジュリが去って間もなく、
いじめで子供が自殺したこの公立学校。。それですら学校はスルー。。
お隣さんがそれ(意識不明で発見された件)を学校に言っても、
学校側は関係ないと背を向け、私たちの場合も学校区の一番偉い人にまで
掛け合ったけど、生徒の行動は学校の責任ではないと言う態度で、
スイスびいきのパパですら「話しても無駄だ」と言って去らせた学校。。
「僕はたとえまた公立に戻っても戦って生きていけるよ。」
と言うジュリですが、そんな危ない場所に戻すはずもなく。。
まして今の学校で楽しく過ごしているし。。

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

都立病院の未払い治療費、増える外国人分が全体の2割超、
帰国で回収不能…大使館「払えない」

産経ニュース 2012.10.24 00:13
http://sankei.jp.msn.com/life/news/121024/bdy12102400170000-n1.htm

東京都立の8病院で、患者が治療費を払わない「未払い治療費」の累積額が
平成23年度末に5年ぶりの減少に転じた一方、
外国人とみられる患者分は逆に約2100万円増え、
全体の2割以上を占めたことが23日、分かった。

帰国されると事実上回収できず、病院経営も圧迫しかねないだけに
都は事態を重視しているものの対応には限界も。
グローバル化とともに全国で問題が深刻化する恐れもあり、
国に対応を求める声も出ている。

▼税金負担おかしい 

「外国人が払わなければ病院の不良債権となる。
それを国民、都民が税金として負担するのはおかしい」。
都は22年に外国人の未払い金を集計し始めたが、
きっかけはこうした都議の指摘が議会で上がったことだった。

8病院は広尾、大塚、駒込、墨東、松沢、神経、
多摩総合医療センター、小児総合医療センター。
これらの未払い金累積額は18年度から増え続けていたが、
回収専属職員を置くなどの対策強化で23年度末は
前年度比約3506万円減の約11億4923万円に。

これに対し、外国人とみられる患者の未払い金は22年度末からの1年間で、
2144万円増加して2億5444万円となり、
比率も19.7%から22.1%に上昇した。

▼診療拒否はできず 

治療費を払う能力や意思がなかったとしても、
急患などでは診察前に確認するのは困難だ。

広尾、墨東、小児総合医療センターには救命救急センターがあり、
その中には不法残留が疑われる患者が搬送されることも。

強制送還されて治療費が回収できない可能性が高いが、
「目の前で不調を訴える人を診察しないわけにはいかない」
(都病院経営本部)。
医師法などで未払いを理由とした診療拒否はできないためだ。

未払いとなった場合は連絡先などを確認して督促、回収するが、
国籍が分かった帰国者については大使館に直接相談を持ちかけることも。

しかし、いずれも「払えない」と回答されるといい、担当職員は
「国が個人債務を肩代わりはできないということだろうが、
これでは自治体で対応しきれない」と訴える。

▼国立病院でも増加 

一方、全国に144施設を抱える国立病院機構によると、
24年1月時点で外国人の未払い金は2653万円。
金額としては少ないが、前年同期に比べ2倍以上に増えている。

厚生労働省は外国人未払い分について、
民間の救命救急センターには一部助成しているが、公立病院には
「未払いの予防や、雇用先や自治体が保険加入させるのが第一」
として直接補(ほ)填(てん)に難色を示す。
外国人も就業先の健康保険や国民健康保険に
強制加入させる原則があるためだ。

国保は従来は滞在1年以上が加入の条件だったが、外国人登録制度廃止で
今年7月、住民登録をすれば滞在3カ月超で加入できるように変わり、
厚労省は「一定の未払い改善効果はあるのでは」とみる。

だが保険料負担を嫌って加入を避けたり、
不法滞在の発覚を恐れて住民登録しないケースもあり、対策は進んでいない。

日本病院会の崎原宏理事は
「入国者が増える以上は外国人患者の未収金は全国的な問題。
病院での対応は限界もあり、国が外国人に特化した制度を
検討する必要もあるのではないか」と話している。

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

畑だけでなく釣り桟橋まで…千葉・花見川の河川敷不法占有 
「増えた中国人」県が放置で歯止めなく

産経ニュース 2017.1.19 14:00
http://www.sankei.com/premium/news/170119/prm1701190002-n1.html

千葉県で河川敷の国有地や県有地が不法に占有され、
畑や小屋などが作られるケースが
昨年秋(9月末時点)で377件確認された。
中でも不法占有が集中しているのが、
千葉市などを流れる印旛沼放水路(通称・花見川)。
千葉県千葉土木事務所によると、同事務所管内の花見川河川敷で
不法占有されている畑や釣り桟橋などは179件で、
県全体の約半数に上る。中国人の占有が増えているという実態を見た。
年の瀬の迫る昨年12月。青々とした空の下、冷たい風が頬をかすめる。
訪れたのは、千葉市花見川区の天戸大橋から汐留橋の約2キロの区間。
花見川の河川敷でも特に不法占有が著しいとされる地域だ。
周囲には住宅や畑などが点在し、
川に沿ってサイクリングロードが整備されている。
自転車で通学途中とみられる学生や、
ジョギングを楽しむ高齢者が多く行き交う。
土手から河川敷を見渡すと、すぐに細い竹を組み合わせた柵で
囲われた区画が複数あることに気付く。
近づいて中をのぞき込むと、明らかに何者かによって整備された畝と、
この時期の鍋料理に適した白菜やキャベツ、ネギといった野菜が見えた。
作業用の農機具や飼料などを保管しているのだろうか、小屋もある。
少し歩くと、「河川敷で耕作をしてはいけません」
と記された看板が設置されていた。
が、そのすぐ隣にも不法耕作の畑があった。
別の場所には小さな藪の真ん中部分だけをきれいに刈り取って、
畑を作っている場所も。隠れて農作業に打ち込むためだろうか。
「何十年も前から畑はあったが、ここ10年で特に増えた気がするね。
作っているのは中国の人が多いみたいだよ」。
散歩に来ていた近所の男性(77)が教えてくれた。
男性によると、最近は冬になったせいか
不法耕作に来る人の姿はあまり見かけないというが、
「また春になれば大勢来るんじゃないか。ごみの不法投棄もあるし、
きれいじゃないのはいやだよね」と男性はつぶやいた。
周辺で問題になっているのは畑だけではない。
河川敷には釣り桟橋が勝手に設置されている。
3方向をトタン板で囲まれたものや老朽化で崩れ落ち、
脚部しか残っていないもの、数メートル間隔で設置されたものもある。
大雨などで木材などが流されれば、
水門などにごみとしてたまる可能性もある。
別の70代の地元の男性は「あれは趣味の釣りのために年寄り連中が
設置したもの。体を壊して来られなくなった後、そのまま放置されている」
と説明する。
この男性は「花見川は老人の憩いの場という側面もある。
行政が護岸を整備してくれれば、
携帯できる椅子を持って釣ることができると思うが…」と話した。
千葉県千葉土木事務所は、花見川の不法占有が近年増加し、
地元住民からの通報も多いことから、8、9月に現地の状況を調査。
草木が生い茂っているところで隠れて
不法耕作を行っているものもあったため、今月から同区間の除草を始めた。
パトロールの回数も週数回のペースに増やし、同事務所の担当者は
「不法占有者を発見すれば撤去の指示・指導を行い、
不法占有者が分からない場合でも簡易代執行を行い撤去を進める」
と説明している。
不法占有の問題は、昨年12月の定例県議会でも取り上げられた。
網中肇県議(民進)は花見川のケースについて、
「県が長期間放置していたことが、数の増加や大規模化につながった。
不法投棄や景観の問題もあるので、きちんと継続して対応する必要がある」
と指摘するが…。

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

外国資本の日本の土地買い占め、1年でTDL15個分 http://bit.ly/2yNYafc
週刊ポスト2017年6月9日号
http://www.news-postseven.com/archives/20170529_559255.html
ユーラシア大陸に中華経済圏をつくる──習近平・国家主席が掲げた
「一帯一路」構想に中国は邁進している。
その“一路”に、大陸の外にあるはずの
日本までが組み込まれようとしているのか。
中国資本による日本の土地買い占めは、驚くべきスピードで進んでいた。
「私が危惧しているのは、このままでいけば、日本列島の所有者は中国で、
日本は借りてる形になるよ。北海道なんて見てみなさいよ。
どんどこどんどこ、中国は土地を買ってますよ。本州でも買ってる。
日本は中国から土地を借りて生活することになっちゃうんだよ」
亀井静香・衆院議員は、4月に行なわれた石原慎太郎氏との対談
(本誌・週刊ポスト5月19日号掲載)でこう警鐘を鳴らしていた。
その予言は、あまりに早く現実化しようとしている。
昨年1年間で外国資本に買われた森林は実に“東京ディズニーランド15個分”
――4月28日、農林水産省が発表した調査結果が
永田町や霞が関に衝撃を走らせている。
同省が森林法に基づく市町村等への届け出情報などから
全国の森林の土地所有者を調査したところ、
昨年1年間で202ヘクタールもの土地が
所在地を海外に構える外国資本によって買収されたことが判明したのだ。
前年の同67ヘクタールと比べると3倍もの伸びを示し、
調査を始めてから最大となった。
かねて取り沙汰されてきた海外からの土地買収攻勢が、
急激に拡大していることを窺わせる。
国内に拠点を持つ外資系企業による買収事例も含めると、
外国資本による買収面積は777ヘクタールに及ぶ。
東京ディズニーランド(51ヘクタール)15個分にも相当する広大な土地が、
わずか1年の間に外国資本に買い占められていたのだ。
注目すべきは買収された森林のほとんどが北海道にあること、
そして香港・台湾を含む中国系の土地取得者による
買収面積が81%にものぼる点だ。
そのほかにも華僑の多いシンガポールやマレーシア、ペーパーカンパニーの
拠点となっている英領ヴァージン諸島などが所在地とされている。
中国資本による道内の土地買収等の動きを
長年調査している元北海道議の小野寺秀氏がこう話す。
「他国や日本企業を隠れ蓑にしたケースも多く、
調査されているのは氷山の一角に過ぎません。
現在、中国資本による日本の土地買い占めの
一番の“草刈り場”になっているのが北海道の森林です。
安く広大な土地が買えるうえ、水源地が近く利用価値が高いためです。
さらに中国は森林だけでなく、レジャー施設や農地など
様々な土地を狙っています。
いずれも広大な土地を一挙に取得する機会を窺っているのが特徴です」
実際にこんなケースがあった。
2010年夏、北海道伊達市にあるゴルフコースを含む森林を
中国資本A社が15億円で買収。
当時、民事再生中にあった同ゴルフ場の価値(再生債権額)は
3億円に過ぎなかったが、A社はその5倍の15億円で買い取ったという。
「現在に至るもゴルフ場の運営は再開されておらず、
別の施設への転換も図られていません。
一体、何の目的で買ったのかが不明で、地元でも訝る声は多い。
その後の調査で、ゴルフ場周辺に家がポツリポツリと
点在する形で建てられていることが分かりました。
けれど表札も出ていなければ、監視カメラや囲いなどによって
容易に近づくことすらできない家も多い。
国籍も含め、誰が住んでいるのか全く不明なのです」(前出・小野寺氏)
地元住人が不安視するのには理由がある。
2010年、新千歳空港から車で15分ほどの高台に、
中国人富裕層のための別荘17棟が建てられた。
が、その後、開発した家具・インテリア販売会社が同地に
「1万人の中国人が住む1000棟の別荘」
を建設する計画だったことが発覚したのだ。
同じようなケースは他にもある。
中国の不動産開発・投資会社『一達国際投資集団』(北京)は
北海道喜茂別町の会員制リゾート施設「喜茂別町ゴルフ別荘」の
約80ヘクタールの区画を取得。
造成後にアジア富裕層向けに販売する計画を2014年に発表した。
が、こちらも現在に至るまで開発は進まず、
地元住民らが不安を募らせている。
複数の日中関係者によれば、中国による日本の土地買収工作が
本格化したのは2008年からとされる。
当初は水源地近くの山林やリゾート開発事業を名目に
土地を買い漁る事例が多数報告され、
前出の伊達市のゴルフ場のケースなどもその一例だ。
鹿児島県霧島市でも2014年、350ヘクタールもの広大な山林が
中国系企業に買収されたことが発覚し、問題となったことがある。

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

ロボットが雇用を奪い、格差を広げる時代が到来

JBPRESS 2014.02.28
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/40058
(一部抜粋)
今後20年間で雇用の47%がロボットに?
実は2013年9月、英オックスフォード大学の2人の研究者が
「雇用の将来:仕事がいかにコンピューターの影響を受けるか」
という題の共同研究報告(72ページ)を発表した。
その中で、雇用の47%が今後20年で
コンピューターに置き換えられる可能性があると記されている。
対象国は米国だが、米国で起こる事象は後年、
日本を含めた他国でも見られることが多い。
国によって違いはあっても、いずれは日本でも多くの仕事が
ロボットやコンピューターに取って代わられると思われる。
報告書で示された研究では、数値を使った様々な分析が行われている。
職業を702に分類し、コンピューター化される可能性の高い職種や
将来の賃金が挙げられると同時に、新しい方法論によって
「これから有望な職業」と「消えゆく運命にある職業」が列記されている。
すでに人間の手を離れ始めている職種はあるが、
今後は加速度がついていくということだ。
(以下略)

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

オックスフォード大学が認定
あと10年で「消える職業」「なくなる仕事」702業種を徹底調査してわかった

livedoorNEWS 2014年11月8日 6時0分 「週刊現代」2014年11月1日号より
http://news.livedoor.com/article/detail/9447763/

たとえばバーテンダーの仕事。
これがコンピューターに代わられる確率は77%-。
そんな大胆予測を披露した論文が全世界で話題だ。
論文の執筆者が本誌に語った、凄まじすぎる「雇用の未来」。

■仕事はほぼ半減する

「コンピューターの技術革新がすさまじい勢いで進む中で、
これまで人間にしかできないと思われていた仕事が
ロボットなどの機械に代わられようとしています。
たとえば、『Google Car』に代表されるような無人で走る自動運転車は、
これから世界中に行き渡ります。
そうなれば、タクシーやトラックの運転手は仕事を失うのです。

これはほんの一例で、
機械によって代わられる人間の仕事は非常に多岐にわたります。
私は、米国労働省のデータに基づいて、702の職種が今後どれだけ
コンピューター技術によって自動化されるかを分析しました。
その結果、今後10~20年程度で、米国の総雇用者の約47%の仕事が
自動化されるリスクが高いという結論に至ったのです」

人間が行う仕事の約半分が機械に奪われる-そんな衝撃的な予測をするのは、
英オックスフォード大学でAI(人工知能)などの研究を行う
マイケル・A・オズボーン准教授である。

そのオズボーン氏が、
同大学のカール・ベネディクト・フライ研究員とともに著した
『雇用の未来-コンピューター化によって仕事は失われるのか』
という論文が、いま世界中で話題となっている。

同論文の凄味は、702の職種すべてについて、
コンピューターに取って代わられる確率を仔細に試算したことにある。
言うなれば、これから「消える職業」「なくなる仕事」を示したに等しく、
これが産業界に衝撃を与えているわけだ。

右に載せたのは、そうした「消える、なくなる」可能性の高い主な仕事である。
いずれもコンピューターに代わられる確率は90%以上という
驚くべき数字が弾きだされている。

オズボーン氏が言う。

「各仕事に必要なスキルはどのようなもので、
そのスキルを機械がどれだけ自動化できるのかを、
テクノロジーの発展のトレンドを考慮して詳細に調べ上げました。
具体的には、コンピューター化の障壁となりうる
9つの仕事特性を抽出して-たとえば、手先の器用さ、芸術的な能力、
交渉力、説得力など-、702の職種を評価したのです。

これまでロボットはルーチン的な作業しかできないとされてきましたが、
ここ10年間におけるロボットの能力向上は目覚ましいものがあります。
ロボットが完全に人間の知性を手に入れるには
あと少なくとも50年はかかると言われていますが、
その過程で、多くの仕事が機械の脅威にさらされることがわかってきました」

日本におけるロボット市場は直近では9000億円ほどだが、
これが'20年には約3兆円、'35年には10兆円程にまで達するといわれる。

この10月に行われた日本最大のIT・エレクトロニクス見本市『CEATEC』では、
人間相手にラリーをする卓球ロボットなどが披露され、
来場者の度肝を抜いたばかり。
最近では携帯大手ソフトバンクが、人間相手に会話をする
世界初の感情認識パーソナルロボット『Pepper』を発表するなど、
各企業のロボット開発競争は熾烈化している。

子供の頃に憧れたSFの世界が現実化する日が近づくようで
ワクワクする面もあるが、オズボーン氏が指摘するように、
それは同時にロボットが人間の仕事を奪う皮肉な結果をもたらすのである。

■弁護士から警察まで

そんな時代がいよいよ本格化しようとしている中で、
気になるのはどのような仕事が「消える、なくなる」
可能性があるのか、だろう。

オズボーン氏は言う。

「最近の技術革新の中でも注目すべきはビッグデータです。
これまで不可能だった莫大な量のデータを
コンピューターが処理できるようになった結果、
非ルーチン作業だと思われていた仕事を
ルーチン化することが可能になりつつあります」

その具体例として前出の論文に書かれているのが、「医療診断」である。
米国のニューヨークメモリアルスローンケタリングがんセンターが、
米IT大手のIBMと協業している事例が取り上げられている。

同がんセンターでは、米国のクイズ番組で人間相手に勝利を挙げた
ワトソンというIBMの人工知能型コンピューターを活用して、
60万件の医療報告書、150万件の患者記録や臨床試験、
200万ページ分の医学雑誌などを分析。
コンピューターが患者個々人の症状や遺伝子、薬歴などを
ほかの患者と比較することで、
それぞれに合った最良の治療計画を作ることに成功しているというのだ。

法律の分野でも、裁判前のリサーチのために数千件の弁論趣意書や判例を
精査するコンピューターがすでに活用されており、
米ソフトウェア大手シマンテックのサービスを利用すると、
2日間で57万件以上の文書を分析して分類することができる。
その結果、弁護士アシスタントであるパラリーガルや、契約書専門、
特許専門の弁護士の仕事は、
すでに高度なコンピューターによって行われるようになっているという。

オズボーン氏が続ける。

「センサー技術の進化も重要です。センサー技術が発展すると、
これまで人間にしかできないとされていた認知能力を備えた機械が
さまざまな分野で活躍できるようになるからです。
たとえば、カタールの首都ドーハやブラジルのサンパウロ、
中国の北京などでは、水道のパイプやポンプにセンサーを設置。
センサーが水道管の漏れをチェックした結果、
水漏れを40~50%削減することに成功しています。
こうした機器の不具合を観察する作業員は必要でなくなるでしょう」

センサー技術がさらに普及すれば、
患者の状況を観察する医療スタッフの仕事がいらなくなる可能性も出てくる。

また、街頭や歩道などにセンサーが張り巡らされ、
音や映像を記録することによって、
「警官の人数も減らせるかもしれない」とオズボーン氏は指摘する。

「人間は休憩や睡眠をとる必要があるので、
観察が中断することがありますが、センサーは常に見張りができる。
また、人間は集中力の低下や人それぞれに思考のバイアスがありますが、
ビッグデータを分析するコンピューターにはそのようなデメリットがない。
結果として、機械のほうが人間より
すぐれた仕事をする可能性すらあるわけです」

■知識労働者が次々失業

こうしたビッグデータによる情報分析、
センサーによる認識能力を組み合わせることで、人間並み、
もしくはそれ以上の「判断力」を備えたコンピューターも出現し始めている。

たとえば米アップルのスマホは、
人間が「東京の週末の天気は?」と話しかけると、
それを認識し、実際の天気予報を画面上に映し出す。

米国では、コールセンター業務を人間に代わって行える
音声応答システムも開発されており、これにより従来に比べ
60~80%のコストが削減できるようになりつつあるともいう。

金融業界では、人間のトレーダーよりも大量かつ迅速に、
コンピューターがプレスリリースや決算資料を分析し、
それに基づいた投資判断を下すのが日常の風景となっている。

ウェブ上に顧客が情報を入力するだけで、
コンピューターのファイナンシャル・アドバイザーが
顧客それぞれにあった資産運用アドバイスを行うサービスもスタートし、
人気を博しているというのだ。

「教育の現場では、無料でオンライン講義を受けられる『MOOCs』が
急成長しています。
そして、学生がディスカッションでどんなやり取りをするか、
課題を勤勉にこなしているか、講義をきちんと視聴しているか、
そして最終的にどれくらいの成績をおさめているか、
などについての莫大なデータが集まり始めています。
こうした情報を利用すれば、人間に代わってコンピューターの講師が、
個々の学生に応じた講習や評価ができるようになるし、
卒業後の就職適性も導き出すことができるようになります。
その技術を人材採用に適用すれば、各企業の人事部の作業は
いまよりずっと効率化できたりもするのです」(オズボーン氏)

マッキンゼー・グローバル・インスティチュートによれば、
こうした高度な技術が、世界で約1億4000万人のフルタイムの
知識労働者にとって代わると予測されているという。

オズボーン氏は語る。

「経済の歴史を見ると、技術的進歩といえば、
たいていは身体を使う手作業を機械化することを表していました。
しかし、21世紀の技術的進歩は、これまで人間の領域とされてきた
認知能力を必要とする幅広い仕事を機械化することを意味するのです。

さらに、手作業についても従来は単純化できる作業だけが
機械化されていましたが、
今後はより複雑な作業まで機械化できるようになります」

その具体例として論文に上げられているのは、たとえば、「病院ロボット」。
病院内で、食事や処方箋を患者ごとに自動的に輸送するロボットや、
手術を行うロボットがすでに出現しているという。

食品業界でも、スペインのある食品加工メーカーでは、
ベルトコンベアーで運ばれてくるレタスをロボットが測定し、
品質基準に満たないレタスを選り分けているという。

われわれが気付かないうちに、
ロボットが人間の代わりに働く光景はすでに世界中に広がっているのだ。

「たとえば、米ゼネラル・エレクトリックは、
風力タービンを登ってメンテナンスをするロボットを開発している。
物流の分野でも、日本のメーカーが遠隔操作できるほどの
高度なコンピューターと通信機器を搭載している自動車を開発しています」
(オズボーン氏)

■絶対に消えない仕事とは?

『バクスター』という汎用ロボットは、
人間がロボットの腕などを動かして仕事を憶えさせることで、
パターンを暗記してその作業を自動的に行えるという。
しかも、『バクスター』の値段は約2万ドル(約210万円)ほどで、
産業用ロボットが平均して10万~15万ドルする中にあっては安価だ。

ロボットがこうして広く普及するにつれて、
大量生産によってその値段はどんどん下がっていく。
「10年以内に産業用ロボットは平均して5万~7万5000ドルほどの値段で
買えるようになる」とオズボーン氏が指摘するように、
価格下落がさらにロボットの普及をうながし、
人間の仕事をさらに奪っていく。

「『バクスター』のような低価格で多目的なロボットは、製造業だけでなく、
サービス業でも活用されるようになるでしょう。
サービス業は人と人とがコミュニケーションをしなければいけない業種なので
機械化は難しいとされてきましたが、
その壁すら乗り越えようとしているわけです。
かつてレストランのウェイターやウェイトレスの仕事は
機械に奪われないと言われていましたが、
いまはタブレット端末で注文できるレストランが増えています。
受付業務や秘書業務も同じような流れにある。
今後はさらに、調理、医療、清掃、高齢者介護などのサービス産業で、
ロボットが複雑な作業を担うことになるでしょう」(オズボーン氏)

ロボットが職場に溢れ、仕事を奪われた人間が失業者になっていく様は
想像するだけで恐ろしいが、オズボーン氏は
「人類にとってこれは歓迎すべきことだ」と主張する。

「かつて洗濯は手作業で行っていましたが、
洗濯機の登場でその仕事は奪われました。
しかし、それによって余った時間を使って新しい技術や知恵が創造された。
こうして人類は発展してきたわけです。現在起きているのも同じことです。

ロボットやコンピューターは芸術などの
クリエイティブな作業には向いていません。
となれば、人間は機械にできる仕事は機械に任せて、
より高次元でクリエイティブなことに集中できるようになるわけです。
人間がそうして新しいスキルや知性を磨くようになれば、
これまで以上に輝かしい『クリエイティブ・エコノミー』の時代を
切り開いていけるのです」

もちろん、そうした高次元でクリエイティブな
スキルを身につけられなければ、
失業者に転落するリスクが大きいということでもある。
来たるべきロボット社会で生き残るのは、なかなか容易ではなさそうだ。

―――――――――――――――――

『なくなる仕事』 http://bit.ly/1NlLbDK
http://seitousikan.blog130.fc2.com/blog-entry-729.html

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

【閲覧注意】 中国の凌遅刑(肉剥ぎ刑)
https://twitter.com/en3joyha6t8rk1/status/476319725555707904/photo/1
ひめのブログ 「中国人留学生による福岡一家4人惨殺事件:詳細」
http://000hime.blog74.fc2.com/blog-entry-143.html

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

札幌駅
札幌駅
箱根駅
箱根駅
東北新幹線 一ノ関
東北新幹線 一ノ関

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

1/6 暗黒大陸
2/6 暗黒大陸
3/6 暗黒大陸
4/6 暗黒大陸
5/6 暗黒大陸
6/6 暗黒大陸

外国人が住む町
http://seitousikan.blog130.fc2.com/blog-entry-275.html
「危険な外国人参政権」と「恐怖の人権機関」
http://seitousikan.blog130.fc2.com/blog-entry-277.html
『移民と外国人労働者』 http://bit.ly/1M1RKp2
http://seitousikan.blog130.fc2.com/blog-entry-722.html
中国で根絶やしにされた孔子の理想は、日本で花開いていた。
http://seitousikan.blog130.fc2.com/blog-entry-421.html
日本の宝であるハイテク技術が脅威に晒されている。
http://seitousikan.blog130.fc2.com/blog-entry-677.html
社内公用語
http://seitousikan.blog130.fc2.com/blog-entry-552.html
言語としての日本語、そして外国語との比較。
http://seitousikan.blog130.fc2.com/blog-entry-608.html
漢字と格闘した古代日本人
http://seitousikan.blog130.fc2.com/blog-entry-535.html
外国から見た日本【現代版】
http://seitousikan.blog130.fc2.com/blog-entry-177.html
第二次世界大戦後の中国年表
http://seitousikan.blog130.fc2.com/blog-entry-191.html
急げ核武装!
http://seitousikan.blog130.fc2.com/blog-entry-505.html
スウェーデンの悲劇。外国人参政権、人権擁護法案、移民1000万人受け入れの未来。
http://www.youtube.com/watch?v=KeLL6hNVrwc
スウェ-デン人の半数が軍隊による町のパトロ-ルを望む
http://www.youtube.com/watch?v=lsshD97rDuU
【移民受入れ阻止!】~デンマークの惨状
http://www.youtube.com/watch?v=zvmNDKb6_q4
やがてベルギー人のいなくなる町 ベルギーの首都ブリュッセル
http://www.youtube.com/watch?v=eXKSQ8lxwDU
こうして治安は崩壊し、国家は死に至る ベルギー ブリュッセル
http://www.youtube.com/watch?v=qAOxOKWW0IM
48人生活保護申請の姉妹が心境を語った「入国目的を疑われるのはつらい」
「日本はいい国だと聞かされ、ずっと移住したいと思っていた」
http://deliciousicecoffee.blog28.fc2.com/blog-entry-3896.html
約40%を外国人が受給!荒川区【出産育児一時金】海外で出産しても給付
http://wk.tk/WSoHba
http://deliciousicecoffee.blog28.fc2.com/blog-entry-6037.html
白人様になめられ言いなりになる東京人
http://www.youtube.com/watch?v=QBiaO8w06WM
ある移民受け入れ後の日常風景
http://video.fc2.com/ja/content/20091217esXhTFFc/
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9764313
移民問題の動画
https://www.youtube.com/user/opnkikusui/videos
中国広州にアフリカ人不法滞在10万人超 犯罪増、地元住民とトラブル
http://seitousikan.blog130.fc2.com/blog-entry-669.html
China人観光客が悪逆暴虐! http://bit.ly/2jN0vAg
朝里駅周辺で他人の敷地に無断侵入!民家に雪玉投げつけ!ポストに雪入れ!
http://deliciousicecoffee.blog28.fc2.com/blog-entry-6552.html
池袋で白昼に路上レイプ!
China人の男が復縁を求め元カノChina人を強姦→China人が動画撮影。
マスコミ報道せず。
http://bit.ly/2wmsgCJ
http://deliciousicecoffee.blog28.fc2.com/blog-entry-6776.html

DARKNESS
http://www.bllackz.com/
BLACKASIA
http://www.bllackz.net/

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

外国人が住む町 http://bit.ly/1VxMMpq
http://seitousikan.blog130.fc2.com/blog-entry-275.html

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
2009/08/03 09:00|年表リンク用資料
Copyright(C) 2006 正統史観年表 All Rights Reserved.
Powered by FC2ブログ. template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.