●正統史観年表 戦前の外国の行動は すべて自然な流れとして批判せず、日本国内にのみ すべての原因を求める自虐史観。「日本の対応に間違いがなければ すべて うまくいっていた」という妄想が自虐史観。どんなに誠意ある対応をしても相手が「ならず者国家」なら うまくいかない。完璧じゃなかった自虐エンドレスループ洗脳=東京裁判史観=戦勝国史観=植民地教育=戦う気力を抜く教育=団結させない個人主義の洗脳 |
||
すばらしい日本
正統史観年表 内 検索 慰安婦と強制連行 南京大虐殺ネット最強の論客 いわゆる南京大虐殺 竹島・尖閣諸島・北方領土 おすすめリンク 1
当ブログのリンク先について
当ブログが紹介しているリンク先の
他サイトの内容を100%支持している わけではありません。完全に意見が 一致する人など存在していません。 ならば、なぜリンク紹介しているの かというと、大東亜戦争後、日本国 内が、あまりにも、いわゆる左巻き の論調に偏ってしまっているので、 全体的に見ると少数ながら存在して いる保守側の意見を、いろいろな 角度から知ってほしいからです。 ブログ記事の右下の日付について
ホームページよりもブログのほうが
簡単に作れそうだったのでブログで この正統史観年表を作成しました。 ブログなので各記事の一番右下に 日付が表示されてしまいますので、 適当な日付を指定しながら記事を 作成していきました。つまり各記事 の一番右下の日付はブログを書いた 日付ではなく、適当な日付です。 まぎらわしくて申し訳ありません。 |
1938(昭和13)年7月9日~8月11日、張鼓峰(ちょうこほう)事件。
極東ソ連軍の増強と共に、ソ連軍による満ソ国境侵犯が増加し、 侵犯のやり方も挑発的になってきた。 国境紛争は満州国建国以来1934年(昭和9年)までの3年間に150件だったが、 1935年(昭和10年)には1年間のみで176件に及び、事件の性質も悪化した。 満州国及び関東軍は、 ソ連に国境を確定することを提案したがソ連は応じなかった。 このため、国境紛争は激化し、またソ連軍による不法射撃、兵員の越境、 飛行機による領空侵犯も激増した(ロシアは今でもやっている)。 元来、満露国境についてはネルチンスク条約以来いくつもの協定があったが、 国境線は曖昧になっていた。 ソ連は国境線不明確を国境侵犯のために逆用していたのだ。 張鼓峰は朝鮮と満州を隔てる豆満江河口から20数キロ上流で、 ソ連領からも近い標高150メートルほどの高地である。 そこは明らかな満州国領であった。 1938年(昭和13年)年7月9日に10数名のソ連兵が張鼓峰の頂上に現れ、 その西側斜面に陣地を構築し始めた。ソ連兵はすぐに約40名まで増えた。 日本はソ連兵の撤退を要求したが、ソ連側は聞き入れなかった。 現地は朝鮮に隣接していたため、 防衛は朝鮮軍(日本軍)が任務に当たっていた。 朝鮮軍も陸軍中央も、外交交渉による解決を第一としていた。 7月29日になるとソ連軍約10名が張鼓峰の 北にある沙草峰にも進出して陣地構築を始めた。 沙草峰はソ連が主張する国境線よりも さらに1kmも満州国に入ったこれも明らかな満州国領である。 この不法行為に対して朝鮮軍の第19師団長は、自己の責任で実力を行使、 ソ連兵を撃退させ、張鼓峰と沙草峰の両峰を占領確保した。 侵略を妨げられたソ連軍は8月1日より狂気じみた奪回作戦を展開した。 両峰を防衛する朝鮮軍に対し、ソ連は大量の戦車と飛行機を投入して 大規模な爆撃を行なってきた。 朝鮮軍は専守防衛に徹し、一台の戦車、一機の飛行機も使用していない。 ソ連側は外交交渉を引き延ばして紛争の長期化を図り、 その間、爆弾投下と長距離射程の砲撃により日本の戦力は消耗し続けた。 日本軍は不拡大方針であり、また越境が許されなかったため、 敵の攻撃力に対して壊滅的打撃を加えられず、大被害を蒙るだけだった。 8月4日より日本はソ連に対して停戦交渉の申し入れをしていたが、 8月10日についに停戦協定が締結されたが、 ソ連軍は11日も猛烈な攻撃を続行した。 しかし、第19師団は頑張り抜き、張鼓峰頂上から沙草峰東側に及ぶ線は 朝鮮軍が確保したまま停戦を迎えた。 11日、撤収に関する命令で第19師団は13日、豆満江右岸に撤退を完了した。 ところがソ連軍は日本軍撤退後、満州国内に20キロにわたる鉄条網を張り、 強固な野戦陣地を構築してしまった。 さらに翌年、重要地点をトーチカ陣地で強化、国境制定交渉を待たずに、 軍事力によって事実上の国境線を勝手に作り上げてしまった。 停戦協定を信用した日本軍の善意をソ連側は裏切ったのだ。 相次ぐ増強で圧倒的優位を得るに至った極東ソ連軍の兵力を背景に 朝鮮軍あるいは関東軍の実力を打診してみるために行なったソ連の明らかな 国境侵犯がこの事件だが、東京裁判ではソ連は図々しくも 日本の国境侵犯を主張し、その主張が受け入れられた。 この激しい紛争で日本側は戦死526名、負傷者914名を出した。 冷戦終結後に公開されたソ連側の資料によれば、 ソ連軍は戦死792名、負傷者2752名で、 日本側を上回る損害を出していたことが明らかになった。 この事件をネットで調べてみると、東京裁判史観、反日史観、 自虐史観に洗脳された者が書いた説明ばかりである。 ソ連は翌年、再び関東軍の実力を試そうとして ノモンハン事件を引き起こした。 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 1939(昭和14)年5月11日~9月16日、ノモンハン事件 http://seitousikan.blog130.fc2.com/blog-entry-354.html |
誇りある日本 論点 チャンネル桜 英語で世界に発信! 距離を置くべきアメリカ ときどきニコ生放送! アフィリエイトやってない!
当ブログはアフィリエイトをして
いませんし、どのランキングにも 参加しておりません。このブログ で何の収入も得ておりません。 管理人へのメールフォーム
|
Copyright(C) 2006 正統史観年表 All Rights Reserved.
Powered by FC2ブログ. template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦. |