●正統史観年表 戦前の外国の行動は すべて自然な流れとして批判せず、日本国内にのみ すべての原因を求める自虐史観。「日本の対応に間違いがなければ すべて うまくいっていた」という妄想が自虐史観。どんなに誠意ある対応をしても相手が「ならず者国家」なら うまくいかない。完璧じゃなかった自虐エンドレスループ洗脳=東京裁判史観=戦勝国史観=植民地教育=戦う気力を抜く教育=団結させない個人主義の洗脳 |
||
すばらしい日本
正統史観年表 内 検索 慰安婦と強制連行 南京大虐殺ネット最強の論客 いわゆる南京大虐殺 竹島・尖閣諸島・北方領土 おすすめリンク 1
当ブログのリンク先について
当ブログが紹介しているリンク先の
他サイトの内容を100%支持している わけではありません。完全に意見が 一致する人など存在していません。 ならば、なぜリンク紹介しているの かというと、大東亜戦争後、日本国 内が、あまりにも、いわゆる左巻き の論調に偏ってしまっているので、 全体的に見ると少数ながら存在して いる保守側の意見を、いろいろな 角度から知ってほしいからです。 ブログ記事の右下の日付について
ホームページよりもブログのほうが
簡単に作れそうだったのでブログで この正統史観年表を作成しました。 ブログなので各記事の一番右下に 日付が表示されてしまいますので、 適当な日付を指定しながら記事を 作成していきました。つまり各記事 の一番右下の日付はブログを書いた 日付ではなく、適当な日付です。 まぎらわしくて申し訳ありません。 |
パリ講和(平和)会議
第一次世界大戦の講和会議である。 この会議では、敗戦国ドイツを徹底的に抑圧する決定が下されたが、 日本に対する風当たりもますます強まってしまった。 第一次世界大戦後、実力のある列強は、 イギリス、フランス、アメリカ、日本の4ヵ国になった。 その第一次世界大戦でアメリカはイギリス、フランスに恩を売った。 このため会議は結束を強めたイギリス、フランス、アメリカ 3ヵ国の主導で行われることになった。 しかもアメリカは日本を牽制するために オブザーバーに過ぎなかった支那の発言権を認めた。 これに乗じた支那は一度は批准した条約を無視するような発言を重ね、 アメリカもそれに露骨な支持を示した。 当時アメリカは「親支反日」路線をとっていた。 支那大陸にいたプロテスタントの宣教師を情報機関として 「悪者・日本」のイメージを広め、支那の排日運動を煽っていた。 第一次世界大戦の戦勝国として日本の格が上がったことで、 アメリカがますます日本に対する強い敵愾心と恐怖心を持つようになった。 パリ平和会議では、今後は、列強間で強調して国際政治を担うという 理念の下、国際連盟が設立されることとなったが、 日本はその規約に「人種差別撤廃条項」を盛り込むことを提案した。 この提案は、アジアに植民地を持つ欧米列強には非常に危険な思想であり、 アメリカはこれを日本の陰謀と考えた。 アメリカの日本敵視はさらに強まり、 日英同盟を廃止させようという方向に向かう。 パリ講和会議の結果、ベルサイユ条約が結ばれる。 パリ講和会議において、 今後は、列強間で強調して国際政治を担うという理念の下、 国際連盟が設立されることとなった。 日本はその連盟規約に「人種差別撤廃条項」を加えてほしいと提案した。 1919(大正8)年パリ講和会議において、 日本の代表である牧野伸顕・珍田捨己の両全権は、世論に気を配りながら、 極めて慎重に、アメリカ代表のハウス大佐の賛同を求めた。 ところが、ハウス大佐の斡旋にもかかわらず、 まずオーストラリア首相のヒューズが真っ向からこれに異議を唱え、 イギリス全権はこぞって反対に回った。 そこで、珍田全権は「人種あるいは国籍の如何により法律上 あるいは事実上なんら差別を設けざること」という、 各国民均等主義の決議案を作成、 これをさらに文章を和らげて、牧野代表が動議として提出した。 このときの牧野代表の演説は、 真摯にして礼儀正しく、穏当な開陳であったと記録されている。 日本提案は各国委員の賛成を得て、19人の委員のうち11人が賛成した。 2人は欠席して、反対投票はなかった。 しかるにイギリス代表のロバート・セシルは 「激烈なる論争の目的物たる問題」であり、 「イギリス国内に極めて由々しき問題を起こすもの」 との理由で、日本提案を強く拒否した。 日本は規約前文の中に 「各国民の平等及びその所属、各人に対する公正待遇の主義を是認し・・・」 といったような一文を挿入するだけでも満足であるという修正案を出した。 この最終会議のおける日本側の譲歩にもかかわらず、 セシルは頑強に反対し続け、ついに議長のアメリカ大統領・ウィルソンは 「そういった大事なことは全会一致じゃなきゃ決められない」と難癖をつけ、 可決したはずの提案を否決してしまった。 牧野代表は「日本政府および人民は、 永久不断の不満を解決せんことを目的とし、 深甚なる国民的信念にもとづく公平なる主張が採択されなかったことを、 はなはだ遺憾とするものである。 ・・・余はこの問題の将来の結果如何について 多大な危惧を抱くものである」という警告を発した。 日本の提案の成功を心待ちにしていた、世界中の多くの植民地民族は、 否決と聞いて、改めて白人の横暴を非難し、 日本に同情し、解放の時を目指して決意を新たにした。 この提案は当時画期的なものであったが、 アジアに植民地を持つ欧米列強には非常に危険な思想だったのだ。 特にアメリカはこれを白人を中心とした世界秩序を 混乱させるための日本の陰謀と考えたのだ。 この件がアメリカの日本敵視をさらに強めることになり、 アメリカは何とか日英同盟を廃止させようという方向に向かう。 日米戦を予想していたアメリカは、 その戦力を日本より優位にしておく必要から、 ワシントンでの軍縮会議を提案してきた。 そこでアメリカは日英同盟の廃止に成功する。 |
誇りある日本 論点 チャンネル桜 英語で世界に発信! 距離を置くべきアメリカ ときどきニコ生放送! アフィリエイトやってない!
当ブログはアフィリエイトをして
いませんし、どのランキングにも 参加しておりません。このブログ で何の収入も得ておりません。 管理人へのメールフォーム
|
Copyright(C) 2006 正統史観年表 All Rights Reserved.
Powered by FC2ブログ. template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦. |