●正統史観年表 戦前の外国の行動は すべて自然な流れとして批判せず、日本国内にのみ すべての原因を求める自虐史観。「日本の対応に間違いがなければ すべて うまくいっていた」という妄想が自虐史観。どんなに誠意ある対応をしても相手が「ならず者国家」なら うまくいかない。完璧じゃなかった自虐エンドレスループ洗脳=東京裁判史観=戦勝国史観=植民地教育=戦う気力を抜く教育=団結させない個人主義の洗脳 |
||
すばらしい日本
正統史観年表 内 検索 慰安婦と強制連行 南京大虐殺ネット最強の論客 いわゆる南京大虐殺 竹島・尖閣諸島・北方領土 おすすめリンク 1
当ブログのリンク先について
当ブログが紹介しているリンク先の
他サイトの内容を100%支持している わけではありません。完全に意見が 一致する人など存在していません。 ならば、なぜリンク紹介しているの かというと、大東亜戦争後、日本国 内が、あまりにも、いわゆる左巻き の論調に偏ってしまっているので、 全体的に見ると少数ながら存在して いる保守側の意見を、いろいろな 角度から知ってほしいからです。 ブログ記事の右下の日付について
ホームページよりもブログのほうが
簡単に作れそうだったのでブログで この正統史観年表を作成しました。 ブログなので各記事の一番右下に 日付が表示されてしまいますので、 適当な日付を指定しながら記事を 作成していきました。つまり各記事 の一番右下の日付はブログを書いた 日付ではなく、適当な日付です。 まぎらわしくて申し訳ありません。 |
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
いわゆる「南京大虐殺」関連ニュース 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 南京大虐殺は虚偽!国連を脱退しよう!分担金拠出拒否は当然! 世界記憶遺産の審査に歴史学者いない http://deliciousicecoffee.blog28.fc2.com/blog-entry-5987.html ――――――――――――――――― 中国がユネスコに提出したのは 「資料の一覧」と、それら資料を保管する「公文書館名の目録」だけだった! ユネスコ審査も1人だけ! ――――――― 中国、ずさん目録で申請 「南京大虐殺文書」 ユネスコ審査も1委員だけ… 産経ニュース 2016.1.10 05:00 http://bit.ly/1ZUplcB http://www.sankei.com/politics/news/160110/plt1601100006-n1.html 国連教育科学文化機関(ユネスコ)記憶遺産に 中国の「南京大虐殺文書」が登録された問題で、 中国が登録申請の際にユネスコに提出したのは、 資料の一覧と、資料を保管する7カ所の公文書館名を 記しただけの目録だったことが9日、わかった。 日本政府は昨年12月に中国側より外交ルートで目録の提出を受けており、 各公文書館で資料の確認を急ぐ。 申請資料として目録が提出されるのは通例だが、 多くは詳細な内容を記載しており、日本の場合は 「何の資料が棚の何段目にあるかなども含めて詳細に記している」 (外交筋)という。 中国側の資料のずさんさが改めて浮き彫りになったといえる。 南京文書の目録に一覧として挙げられた資料は十数種類。 「南京市民の羅瑾が死の危険を冒して保存した16枚の写真」や、 「大虐殺」の様子を書き留めた 唯一の中国人とされる程瑞芳の日記も含まれているという。 これらの資料について中国側は一方的に「虐殺の証拠」と主張しているが、 多くは日本人学者らの調査によって否定されている。 一方、最初の審査機関となる「登録小委員会(RSC)」で、 南京文書を担当し「登録可」との評価をしたのは 1人のベテラン公文書管理の専門家だったことがわかった。 RSCでは、9人の委員が申請案件を分担して審査するしくみになっている。 昨年は全88件の申請があったことから、 委員1人あたり約10件を担当したとみられる。 「各委員の意見は尊重される」(関係者)といい、 委員が相互に審査結果をチェックする機能はないようだ。 このベテラン専門家は記憶遺産事業に長年携わり、 地域レベルの申請を審査するアジア太平洋記憶遺産委員会(MOWCAP) の議長を務めた経験があり、関係者の間では「重鎮」として影響力もある。 中国側に追加の資料提供を求めていたという情報もある。 南京文書は、RSCで「登録可」の評価を受け、 上部組織の「国際諮問委員会(IAC)」に勧告された。 昨年10月のIACでは日本側の働きかけもあって、 南京文書の登録に否定的な意見も出たが、 最終的に多数決で登録が決まった経緯がある。 関係者によると、 IAC委員の多くは目録さえ見ていない可能性があるという。 記憶遺産はユネスコが実施する一事業だが、 厳格に運営される世界遺産と比べ「審査過程はブラックボックス」(政府筋) と指摘されている。南京文書をめぐっても、申請から登録可否の決定までの 過程のずさんさについては日本政府も把握している。 政府は、記憶遺産制度全体の正当性を揺るがしかねないとして、 引き続きユネスコに制度改革を強く求めていく方針だ。 |
誇りある日本 論点 チャンネル桜 英語で世界に発信! 距離を置くべきアメリカ ときどきニコ生放送! アフィリエイトやってない!
当ブログはアフィリエイトをして
いませんし、どのランキングにも 参加しておりません。このブログ で何の収入も得ておりません。 管理人へのメールフォーム
|
Copyright(C) 2006 正統史観年表 All Rights Reserved.
Powered by FC2ブログ. template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦. |